坂東調右衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂東調右衛門の意味・解説 

坂東調右衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 04:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

坂東 調右衛門(ばんどう ちょうえもん、1896年10月6日 - 1982年2月19日)は、歌舞伎俳優。本名は高瀬 大助。仙台市出身。劇団前進座の草創期からのメンバーとして活躍した。

概略

興行師高瀬吉兵衛の子として生まれ、1903年に仙台の新派興行で初舞台を踏む。その後、しばらくは地方を拠点として活動していた。1917年に東京に出て3代目坂東秀調に入門し、坂東調右衛門を名乗る。とんぼを得意としてさまざまな舞台に出演し、7代目市川中車に指導を受ける。1931年に創立まもない前進座に入団した後、その中心メンバーとして脇を固めたほか、映画にも多く出演した。1971年には前進座功労座員に推される。

息子は演出家の高瀬精一郎、孫は演出家の高瀬一樹、歌舞伎役者の二代目中村扇乃丞[1][2]。著書に『脇役一代』(新日本出版社、1977年)がある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ LOG 中村扇乃丞さん”. log-osaka.jp. 2021年9月9日閲覧。
  2. ^ 中村扇乃丞 2 | 歌舞伎俳優名鑑 現在の俳優篇” (日本語). 2021年9月9日閲覧。

参考文献

  • 『脇役一代』の略歴



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂東調右衛門」の関連用語

坂東調右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂東調右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂東調右衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS