地福寺_(和光市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地福寺_(和光市)の意味・解説 

地福寺 (和光市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 00:53 UTC 版)

地福寺
所在地 埼玉県和光市白子2-18-1
位置 北緯35度46分59.6秒 東経139度37分25.8秒 / 北緯35.783222度 東経139.623833度 / 35.783222; 139.623833座標: 北緯35度46分59.6秒 東経139度37分25.8秒 / 北緯35.783222度 東経139.623833度 / 35.783222; 139.623833
山号 瑞應山
院号 地蔵院
宗派 天台宗
本尊 地蔵菩薩
創建年 永延年間(987年 - 989年
開山 尊恵
法人番号 2030005006814
地福寺
地福寺 (埼玉県)
テンプレートを表示

地福寺(じふくじ)は、埼玉県和光市にある天台宗寺院

歴史

永延年間(987年 - 989年)、尊恵によって開山された。尊恵は忠尋に会うために武蔵国比企郡西平村(現・埼玉県比企郡ときがわ町)の慈光寺に向かっていた。しかし、白子宿で倒れ仮死状態に陥ってしまい、村人らが看病することになった。3日後、白衣の童を従えた地蔵菩薩が現れ、村人に「明日になれば蘇生する」と告げた。そして明朝になり、尊恵は本当に蘇生した。この奇跡を目の当たりにした尊恵らは、当地に寺を創建することになった[1]

当寺の本尊は地蔵菩薩である。これは村人にお告げをした地蔵菩薩を模したものであり、その胎内には、尊恵が持っていた地蔵菩薩を入れている。この像は秘仏である[1]

公式ホームページ

https://jifukuji.jp/

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b インデックス編集部 編『訪ねてみたい埼玉のお寺』インデックス、2006年、86-87p

参考文献

  • インデックス編集部 編『訪ねてみたい埼玉のお寺』インデックス、2006年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  地福寺_(和光市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地福寺_(和光市)」の関連用語

地福寺_(和光市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地福寺_(和光市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地福寺 (和光市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS