土石流センサーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > センサー > 土石流センサーの意味・解説 

土石流センサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 00:44 UTC 版)

土石流センサー(どせきりゅうセンサー)とは、土石流の流下を検知する観測機器である。土石流が発生しやすい工事現場の安全管理や下流住民の警戒避難対策に利用される。

ワイヤーセンサー

土石流がワイヤーを切断した際に発生する信号を検知するシステム。構造が簡単でメンテナンスも比較的平易であるが、一度切断されると再設定しなければならず、頻繁に発生する箇所や設置箇所へのアクセスが容易にできない箇所への設置は不向きである。また、動物の移動や落石により切断されることもあるので、定点カメラと併用されることもある。

振動・音響センサー

土石流が流下する際の震動や音を検知するシステム。非接触型であり、ワイヤーの張り直しが不要で集中豪雨の発生シーズンを通じて稼働させることができるが、機器用の電源を別途設置せねばならず、大型かつ高価なシステムとなる。また、感度のレベル設定については、何度か土石流の発生を踏まえた微調整が必要であり、即用性に欠ける場合もある(センサーの感度を安全側に設定し、定点カメラを併用することで回避できる)。

レーザー(光学)センサー

振動・音響センサーと同様に非接触型であり、メリット、デメリットともに準じる。電力の消費量は大きいものの、谷底からやや離れた箇所に設置可能で、土石流の流下により生じる河床の上下動にも対応することができる。光が遮断されるような集中豪雨、濃霧時には対応できない。

関連項目





土石流センサーと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から土石流センサーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から土石流センサーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から土石流センサー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土石流センサー」の関連用語

土石流センサーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土石流センサーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土石流センサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS