大分交通国東線とは? わかりやすく解説

大分交通国東線

(国東線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 05:57 UTC 版)

国東線(くにさきせん)は、かつて大分県杵築市杵築駅から、国東半島東部にある同県東国東郡国東町(現・国東市)の国東駅までを結んでいた大分交通鉄道路線である。


注釈

  1. ^ 大分県交通史や大分新聞には1916年11月に工事着手と記述があるが鉄道省への工事着手届出は1917年4月1日付でなされている。
  2. ^ 一度目の免許の工事施行認可申請は不認可の為、工事着手は二度目の免許のみ。
  3. ^ なぜ遠隔地の倒産寸前のローカル私鉄再建を引き受けたかは自伝でもふれられず背景は未詳[7]
  4. ^ 大分市仏崎で崖崩れが起き、大分交通別大線(別大電車)の電車が埋まって多数の死者が出たのもこのときである。

出典

  1. ^ a b 鉄路は続く 国東鉄道 惜しむ声今も 豪雨禍で廃線から半世紀 大分県 西日本新聞、2018年1月9日
  2. ^ a b c d e f 『地方鉄道及軌道一覧. 昭和18年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ 国東鉄道株式会社社員ノ犯罪二関スル件 国立公文書館デジタルアーカイブ282コマ
  4. ^ 『大分県交通史』102頁
  5. ^ 国東鉄道工事施行不認可ノ件国立公文書館デジタルアーカイブ 315コマ目
  6. ^ 国東鉄道線路及工事方法変更ノ件国立公文書館デジタルアーカイブ 104コマ目
  7. ^ 小川功「京阪グループの系譜」『鉄道ピクトリアル』No.695、118-119頁
  8. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1913年10月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ 『日本全国諸会社役員録. 第23回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  10. ^ 『地方鉄道及軌道一覧. 昭和18年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. ^ 「軽便鉄道免許状失効」『官報』1916年10月23日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  12. ^ 国東鉄道敷設免許ノ件国立公文書館デジタルアーカイブ 
  13. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1916年12月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1922年7月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  15. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年1月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年10月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  17. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1925年12月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1933年7月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  19. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1935年12月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  20. ^ 昭和25年の記録 戦後20年の記録 アーカイブ おんせん県おおいた!ちゃんねる(大分県)


「大分交通国東線」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から大分交通国東線を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大分交通国東線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大分交通国東線 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大分交通国東線」の関連用語

大分交通国東線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大分交通国東線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大分交通国東線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS