国家高速ネットワーク・計算センター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/05 23:36 UTC 版)
| 設立 | 1991年 |
|---|---|
| 主任 | 張朝亮 |
| 所有者 | 国家実験研究院 |
| 旧名 | 国家高速コンピューターセンター |
| 所在地 | 中華民国、新竹市東区研發六路7號(新竹サイエンスパーク) 台中市西屯区科園路22號(中部台湾サイエンスパーク) 台南市新市区南科三路28號(南部台湾サイエンスパーク) |
| ウェブサイト | www |
国家高速ネットワーク&計算センター(繁体字中国語: 財團法人國家實驗研究院國家高速網路與計算中心,略称國研院國網中心、國網中心)は台湾の研究機関。1991年行政院の認可を受け設立。1992年、新竹サイエンスパークに移転した。1993年「国家高速コンピューターセンター(國家高速電腦中心)」の運営を正式に開始し、高速計算サービスの外部提供を始める。2003年、財団法人に改組し現名称となり、国家実験研究院傘下となる。ハイパフォーマンスコンピューティング、ストレージ、ネットワーク、プラットフォーム統合などの研究開発に特化しており、台湾で最も強力な計算能力と学術研究ネットワークを有している。新竹本部、台中支部、台南支部の3か所に支部を有する。2008年には「チャレンジ2008:国家発展重点計画」を担い、台湾先端学術研究ネットワーク(TaiWan Advanced Research and Education Network, TWAREN)の構築を主導、台湾知識イノベーショングリッド(Knowledge Innovation National Grid, KING)を推進した[1]。2023年には台南サイエンスパークの管理局隣に「国家クラウドデータセンター(國網雲端資料中心)」が建設された。
研究開発
スーパーコンピューター
計算センターのスーパーコンピューター「御風者」は、2011年6月に発表されたTOP500で42位にランクインした[2] [3]。同じく計算センターが有する台灣杉二號(Taiwania 2)は、現在台湾で最高性能のスーパーコンピューターである。2018年発表のTOP500では、台灣杉二號は20位にランクインした[4]。
計算センターが開発したコンピューターは、1993年にTOP500の485位に入ったのをきっかけにランクインするようになり[5]、その後数回上位にランクインした。それらは、2002年6月に60位に入ったIBM製(IBM Cluster 1350/1350A)、2007年6月に35位に入った完成したばかりの「IRIS」などである[6]。その後他国の積極的なスーパーコンピューターへの投資により2009年11月、TOP500の一覧から脱落した。2011年6月になってようやく「御風者」でTOP500に復帰し42位にランクインした[7]。 2012年6月18日、計算センターが自力で開発したスーパーコンピューター「Formosa 5」が2012年にヨーロッパで開催された国際スーパーコンピューティング会議にて、第39回TOP500ランキングで232位にランクインする成績を収め、2年連続で世界トップ500の座を維持した[8]。2018年、「台灣杉二號」がTOP500中20位にランクインし、これまでで最も良い記録となった。またエネルギー性能のランキングとなるGreen500でも10位にランクインした[9]。
歴代主任
参考:[10]
- 張善政 1991年 - 1997年
- 吳瑞北 1997年 - 2002年
- 莊哲男 2002年 - 2008年
- 葉俊雄 2008年 - 2010年
- 江國寧 2010年2月 - 2013年1月
- 謝錫堃 2013年2月 - 2019年1月
- 史曉斌 2019年2月 - 2022年3月
- 張朝亮 2022年 -
脚注
- ^ “有關國網中心”. 國網中心 (2011年6月22日). 2010年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月22日閲覧。
- ^ “TOP500 List - June 2011 (1-100)”. top500.org (2011年6月). 2011年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月22日閲覧。
- ^ “「御風者」-國網中心新建超級電腦進全球前百大 開創台灣大規模高速計算新紀元”. 國網中心 (2011年6月22日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月22日閲覧。
- ^ “TOP500 List - NOVEMBER 2018”. top500.org (2018年11月). 2020年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月1日閲覧。
- ^ “National Center for High Performance Computing - Site history”. top500.org. 2012年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月22日閲覧。
- ^ “台灣高速計算效能 首度登上全球前35強”. 國網中心 (2007年6月28日). 2016年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月22日閲覧。
- ^ 蘇文彬 (2011年6月22日). “國網中心正式發表「御風者」超級電腦”. 電週文化. 2011年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月22日閲覧。
- ^ 【打造台灣超級電腦】國網中心Formosa 5 挺進全球前五百大排名 アーカイブ 2016年10月12日 - ウェイバックマシン 即時訊息/新聞/國家實驗研究院 2012-6-20
- ^ “國內自研自製AI超級電腦《台灣杉二號》締造新紀錄計算能量世界排名20名 能源效率世界排名10名”. 國網中心 (2018年11月13日). 2019年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月7日閲覧。
- ^ “國家高速網路與計算中心--歷任主任”. 2025年11月6日閲覧。
関連項目
- Clonezilla - 本センターの Free Software Labs によって開発されている。
外部リンク
- 国家高速ネットワーク・計算センターのページへのリンク