吉田正雄 (帝国議会議員)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田正雄 (帝国議会議員)の意味・解説 

吉田正雄 (帝国議会議員)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/19 23:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

吉田 正雄(よしだ まさお、1847年9月24日(弘化4年8月15日[1])- 没年不詳[2])は、明治期の地主、政治家衆議院議員

経歴

陸奥国石川郡川辺村(福島県石川郡泉村を経て現玉川村)で、地主の家に生まれた[1][3]

河野広中が石川で区長をしていた頃からの友人で、吉田光一とともに政治結社・石陽社を結成した[1][3]福島事件が起こると特に積極的な活動を行っていなかったが、河野の友人のため警察の追及を受けて関東方面に逃亡した[1][3]。1883年(明治16年)4月過ぎに逮捕されたが、既に多くの容疑者が釈放されていたため、官吏侮辱罪に問われて重禁固一年、罰金20円の判決を受けて福島監獄で服役した[1][3]

刑期を終えたのち、再び福島県会議員に選出され、同常置委員も務めた[1][2][3][4]大同団結運動に加わり、1892年(明治25年)2月、第2回衆議院議員総選挙自由党から出馬したが3票差で落選[1][3]。1894年(明治27年)3月、第3回総選挙に福島県第三区から出馬して当選し、次の第4回総選挙でも再選され、衆議院議員を連続2期務めた[1][2][3][4]

大地主であったが、財産の全てを用いて政治活動を行った[3]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 『福島県史 第22巻』524頁。
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』709頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『福島民権家列伝』160-161頁。
  4. ^ a b 『衆議院議員略歴』155頁。

参考文献

  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『福島県史 第22巻 (各論編 8 人物)』福島県、1972年。
  • 高橋哲夫『福島民権家列伝』福島民報社、1967年。
  • 『第一回乃至第十九回総選挙 衆議院議員略歴』衆議院事務局、1936年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉田正雄 (帝国議会議員)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田正雄 (帝国議会議員)」の関連用語

1
96% |||||

吉田正雄 (帝国議会議員)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田正雄 (帝国議会議員)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田正雄 (帝国議会議員) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS