可哀想に
可哀想に!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 14:48 UTC 版)
かわいそうに
可哀想に❗️ |
|
---|---|
プロフィール | |
職業 | イラストレーター キャラクターデザイナー |
活動期間 | 2020年 - |
代表作 | おぱんちゅうさぎ んぽちゃむ |
可哀想に❗️(かわいそうに)は、日本のイラストレーター、キャラクターデザイナー。「おぱんちゅうさぎ」「んぽちゃむ」の作者として知られる。
一時期はCHOCOLATE Incに所属していたが、後に退職している[1][2]。
来歴
多摩美術大学在学中にTwitterで「可哀想に!」名義での活動を開始する。独特な世界観と作風が10代から20代の若者を中心に人気を集め、企業とのコラボグッズの発売やポップアップショップ、コラボカフェなどの展開を行っている[3][1]。
人物
- 「可哀想に❗️」の名称は活動開始当時、大学の友人が「明日が見えない」「絶望」といった名前でSNSをやっていたため、周りに合わせて命名したという[3]。
主な作品
キャラクター
ミュージック・ビデオ
- aespa
- 「Sun and Moon」(映像製作)[4]
- 黒澤ルビィ(降幡愛)
- 「コットンキャンディえいえいおー!」(映像製作)[5]
- Stray Kids
- 「CASE 143 -Japanese ver.-」(映像製作)[4]
脚注
- ^ a b “可哀想に!さんのアイデアの出し方 - ほぼ日手帳マガジン - ほぼ日手帳”. ほぼ日刊イトイ新聞 (2023年3月24日). 2025年3月15日閲覧。
- ^ “可哀想に!のポスト” (2024年4月19日). 2025年3月15日閲覧。
- ^ a b “「おぱんちゅうさぎ」が大ヒット 可哀想に!がZ世代の心をつかむ理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)”. forbesjapan.com (2023年9月30日). 2025年3月15日閲覧。
- ^ a b “TOMORROW X TOGETHER、RIIZE、aespa、Stray Kids……“日本語曲×アニメーションMV”の話題作が増えた背景”. リアルサウンド. 株式会社blueprint (2024年9月15日). 2025年4月13日閲覧。
- ^ “「ラブライブ!サンシャイン!!」黒澤ルビィ生誕祭、公式が攻めすぎたMV公開で「これはこれでルビィ愛」「振り切った狂気」など大反響”. ねとらぼ. ITmedia (2020年9月21日). 2025年4月13日閲覧。
外部リンク
- 可哀想に❗️ (@kawaisooooou) - X(旧Twitter)
- 可哀想に!スタッフ公式 (@kawaisouni_stf) - X(旧Twitter)
- 可哀想に❗️ (@kawaisooooou) - Instagram
- 可哀想に! - YouTubeチャンネル
「可哀想に」の例文・使い方・用例・文例
- 可哀想にのページへのリンク