南知多町立日間賀中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南知多町立日間賀中学校の意味・解説 

南知多町立日間賀中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/21 23:36 UTC 版)

南知多町立日間賀中学校
北緯34度42分09.6秒 東経137度00分13.9秒 / 北緯34.702667度 東経137.003861度 / 34.702667; 137.003861座標: 北緯34度42分09.6秒 東経137度00分13.9秒 / 北緯34.702667度 東経137.003861度 / 34.702667; 137.003861
国公私立の別 公立学校
設置者 南知多町
設立年月日 1947年4月1日
閉校年月日 2023年3月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C123210004034
所在地 470-3504
愛知県知多郡南知多町大字日間賀島永峯20−1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

南知多町立日間賀中学校(みなみちたちょうりつ ひまかちゅうがっこう)は、かつて愛知県知多郡南知多町大字日間賀島永峯20−1にあった町立中学校。2023年(令和5年)3月閉校。

三河湾に浮かぶ日間賀島唯一の中学校である。全国へき地教育研究連盟によってへき地学校1級に指定された、愛知県に6校ある中学校のひとつである[1]

特色

1957年(昭和32年)の生徒数は204人だったが、1967年(昭和42年)には165人、1977年(昭和52年)には168人、1987年(昭和62年)には135人、1997年(平成9年)には84人、2007年(平成19年)には61人、2017年(平成29年)には43人となっている[2]。通学区域は日間賀島全域であり、南知多町立日間賀小学校の学区である。

歴史

年表

児童数の変遷

『愛知県小中学校誌』(2018年)によると、児童数の変遷は以下の通りである[2]

1947年(昭和22年) 118人
1957年(昭和32年) 204人
1967年(昭和42年) 165人
1977年(昭和52年) 168人
1987年(昭和62年) 135人
1997年(平成9年) 84人
2007年(平成19年) 61人
2017年(平成29年) 43人

関連項目

脚注

  1. ^ 愛知県 全国へき地教育研究連盟
  2. ^ a b 『六三制教育70周年記念 愛知県小中学校誌』愛知県小中学校長会、2018年、491ページ
  3. ^ a b c d e 学校概要 南知多町立日間賀中学校

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南知多町立日間賀中学校」の関連用語

南知多町立日間賀中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南知多町立日間賀中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南知多町立日間賀中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS