南得撫水道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南得撫水道の意味・解説 

南得撫水道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/02 03:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

南得撫水道 (みなみうるっぷすいどう、ロシア語: Уруп)は、知理保以島得撫島との間にあり、オホーツク海太平洋を接続する海峡である。

南得撫水道
南得撫水道の位置 (地図中の赤丸)

長さは約20kmで最小幅は30km、平均水深は200m[1]で最大深度は500m以上もある。

南得撫水道に面した海岸は切り立っており、得撫島からは烏ノ尾崎(別名:東雲崎)が海峡に向かって飛び出している。

出典

  1. ^ ウルップ海峡における水塊・流速構造と乱流混合観測 日本海洋学会大会講演要旨集(2008.03.14)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  南得撫水道のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南得撫水道」の関連用語

1
8% |||||

南得撫水道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南得撫水道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南得撫水道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS