南城一夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 01:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動南城 一夫(なんじょう かずお、1900年 - 1986年2月25日[1])は、日本の画家。西洋的な香りのする作風で、中流階級にも親しまれた。群馬県前橋市出身。
主な作品に「鯛の静物」などがある
経歴
- 旧制前橋中学(現・群馬県立前橋高等学校)を卒業後、岡田三郎助主宰の本郷絵画研究所入所
- 1920年 東京美術学校(現・東京芸術大学)西洋画科入学
- 1924年 フランス留学(1937年まで)。
- 1939年 春陽会に出品
- 1940年 春陽会会友となる
- 1966年 銀座・兜屋画廊で個展開催
- 1977年 銀座・松坂屋で回顧展開催
- 1981年 群馬県立近代美術館で「南城一夫展」開催
脚注
- ^ 『20世紀物故洋画家事典』(美術年鑑社、1997年)p.225
固有名詞の分類
- 南城一夫のページへのリンク