北浜街道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北浜街道の意味・解説 

北浜街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/21 03:50 UTC 版)

北浜街道(きたはまかいどう)は、青森県八戸市むつ市、川台を結ぶ街道。

概要

幕政時代、八戸城下と北郡田名部を結ぶ南部藩の脇街道。「海辺道」と言われた浜街道の八戸以北の太平洋岸の海岸通り。

八戸城下から三戸郡下市川村へ至る区間は八戸藩市川街道として、その後盛岡藩の街道として東通村小田野沢まで北上した後は二つの道筋に分かれ、一つは海岸線に沿って尻屋を経由して、田名部に直行する道で、もうひとつは巡見使も通行した、小田野沢-砂子又-田屋-田名部へと出る「巡見使道」といわれ道である[1]

宿場・伝馬継所

  • 八戸城
  • 百石
  • 岡三沢
  • 平沼
  • 尾駮(おぶち)
  • 泊村
  • 白糠
  • 小田野沢
  • 猿ヶ森
  • 尻労(しつかり)
  • 尻屋
  • 岩屋
  • 野牛
  • 蒲野沢
  • 目名
  • 大利
  • 田名部

巡見使道

  • 小田野沢
  • 砂子又
  • 田屋
  • 田名部

 (安政4年(1857年)2月)[2]

脚注

  1. ^ (むつ市史) 近世 編
  2. ^ (青森県史)資料編 近世篇 4 南部 1

参考資料

  • 青森県史編さん近世部会 『青森県史 資料編 近世篇 4 南部1 盛岡藩』 青森県、2003年3月3日
  • 青森県史編さん近世部会 『青森県史 資料編 近世篇 5 南部2 八戸藩』 青森県、2011年3月31日
  • むつ市史編さん委員会 『むつ市史 近世 編』 青森県むつ市、1988年3月31日
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 『角川日本地名大辞典 2 青森県』 角川書店、1985年12月1日ISBN 4-04-001020-5

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北浜街道」の関連用語

北浜街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北浜街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北浜街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS