動物園 Iとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 動物園 Iの意味・解説 

動物園 I

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 02:42 UTC 版)

『動物園 I』
ドイツ語: Zoologischer Garten I
作者 アウグスト・マッケ
製作年 1912年
種類 油彩
寸法 58.5 cm × 98 cm (23.0 in × 39 in)
所蔵 レンバッハハウス美術館ミュンヘン

動物園 I』(どうぶつえん I、ドイツ語: Zoologischer Garten I)は、表現主義の画家グループ「青騎士」で活動したドイツの画家、アウグスト・マッケ(1887–1914)が、描いた油絵である。動物園のオウムや鹿と見物客たちが描かれている。1912年に描かれ、ベルリンの実業家で美術コレクターのベルンハルト・ケーラー(Bernhard Koehler: 1849-1927)のコレクションとなった後、1913年にベルリンで開かれた「最初のドイツ秋季展」などに出展された。1965年にミュンヘンレンバッハハウス美術館(Städtischen Galerie im Lenbachhaus)の所蔵となっている。

概要

作者のアウグスト・マッケは表現主義の美術家グループのパトロンでもあったベルンハルト・ケーラーの姪と1909年に結婚し、ケーラーの支援もあって若い表現主義の画家たちの中で注目される存在になっていた。マッケは「青騎士」のリーダー的存在であったフランツ・マルク(1880-1916)やマッケ自身も参加した1909年の第1回の「青騎士」の展覧会にも参加したロベール・ドローネー(1885-1941)がマッケのスタイルに影響を与えたとされる。

動物園のオウムやフラミンゴ、鹿と観客を描いたこの作品はケルンの動物園で描かれたとされている。同時期の作品『ガーデンレストラン』もケルンの動物園の風景を描いたとされる。

『動物園 I』は1913年3月末にベルンハルト・ケーラーが購入し、1813年にベルリンで開かれた「最初のドイツ秋季展」に出展された[1]。第一次世界大戦で、アウグスト・マッケが27歳で戦死した後の1917年にスイスのチューリッヒで開かれた「19世紀と20世紀のドイツ絵画展」(Ausstellung deutscher Malerei: XIX. und XX. Jahrhundert)でも展示された[2]。第二次世界大戦後の1965年にケーラーのコレクション作品とともにミュンヘンのレンバッハハウス美術館の所蔵となった。

ギャラリー

参考文献

  1. ^ Die Rheinischen Expressionisten : August Macke und seine Malerfreunde. Bongers, Recklinghausen 1980, ISBN 3-7647-0323-7, S. 259 .
  2. ^ Ausstellung deutscher Malerei: XIX. und XX. Jahrhundert im Zürcher Kunsthaus: 19. August bis 23. September 1917. Buchdruckerei Neue Zürcher Zeitung, Zürich 1917, S. 47 .



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  動物園 Iのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「動物園 I」の関連用語

動物園 Iのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



動物園 Iのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの動物園 I (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS