劉昭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劉昭の意味・解説 

劉昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/28 00:29 UTC 版)

劉 昭(りゅう しょう、生没年不詳)は、南朝梁官僚文人歴史家。『後漢書』の注釈で知られた。は宣卿。本貫平原郡高唐県

経歴

の征虜晋安王記室の劉彪の子として生まれた。幼くして機知にすぐれ、7歳で『老子』や『荘子』の解釈に通じた。成長すると、学問に励んで文章を得意とし、早くから従兄の江淹(劉彪の姉妹の子)に賞賛された。梁の天監初年、奉朝請を初任とし、征北行参軍や尚書倉部郎を歴任した。ほどなく無錫県令に任じられた。豫章王蕭綜の下で宣恵記室となり、臨川王蕭宏の下で中軍記室をつとめた。かつて劉昭の伯父の劉肜が諸家の『晋書』を集めて、干宝『晋紀』に注釈し、40巻にまとめたことがあった。劉昭はこれに倣って諸家の『後漢書』を集め、その異同を范曄の『後漢書』に注釈し、『集注後漢』130巻にまとめた。また『幼童伝』10巻を著した。通直郎に転じ、剡県県令として出向し、在官のまま死去した。

子女

  • 劉縚(字は言明、尚書祠部郎)
  • 劉緩(字は含度、湘東王蕭繹に仕え、文学の才で知られた)

伝記資料

  • 梁書』巻49 列伝第43
  • 南史』巻72 列伝第62



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉昭」の関連用語

劉昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS