前肢陽明大腸経とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前肢陽明大腸経の意味・解説 

前肢陽明大腸経

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/09 09:55 UTC 版)

前肢陽明大腸経(ぜんしようめいだいちょうけい)とは大腸経に属する前肢を流れる陽経の経絡である。人間でいうところの手の陽明大腸経に相当する。

前肢陽明大腸経に所属する経穴の一覧

商陽(しょうよう)

取穴部位:第2爪後の内側
主治:歯痛、喉のはれ、指麻痺、熱性病、風邪、捻挫、中毒、腹痛

合谷(ごうこく)

取穴部位:親指と人差し指の間
主治:歯痛、結膜炎、便秘、腕疼痛、免疫・神経・内分泌系疾患

前三里(ぜんさんり)

取穴部位:上腕骨外側上1/4で外腕屈筋と第5指伸筋の間
主治:腹痛、歯痛、肩・上腕疼痛

曲池(きょくち)

取穴部位:腕を曲げてできたしわの外側
主治:咽喉痛、肘関節痛、結膜炎、熱性病、高血圧、消化器疾患

臂臑(ひじゅ)

取穴部位:肩井穴と曲池穴の線上で上1/3
主治:前肢麻痺、眼、麻酔

肩井(けんせい)

取穴部位:上腕骨の外結節上部の窪み
主治:肩関節痛、麻痺

姜牙(ぎょうが)、迎香(げいこう)

取穴部位:鼻孔の外翼下
主治:熱性病、顔のはれ、風邪、鼻炎、顔面神経麻痺、蘇生

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前肢陽明大腸経」の関連用語

前肢陽明大腸経のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前肢陽明大腸経のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前肢陽明大腸経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS