分散型自律組織とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 分散型自律組織の意味・解説 

分散型自律組織

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 15:29 UTC 版)

分散型自律組織(ぶんさんがたじりつそしき、: Decentralized Autonomous Organization)とは、イーサリアムの開発者ヴィタリック・ブテリンが提唱した、スマートコントラクトを活用した組織運営方式のこと。

頭文字を取って「DAO(ダオ)」と呼ばれる。

2014年にEthereum Foundationのブログに掲載された彼の記事によれば[1]

  • 仕組み自体がブロックチェーンで分散的に管理されている。
  • 人力ではない、自律的なプログラムによって運営される。

の2点が挙げられている。

このような考えに基づき、ヴィタリック・ブテリンの提唱前から存在した組織やプロジェクト、例えばビットコインなどもこの論文の中ではDAOと再定義されている。

DAO、あるいはDAOと名付けられている組織・プロジェクトの例

脚注

  1. ^ DAOs, DACs, DAs and More: An Incomplete Terminology Guide”. Ethereum Foundation. 2024年10月29日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  分散型自律組織のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分散型自律組織」の関連用語

分散型自律組織のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分散型自律組織のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの分散型自律組織 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS