美甘宿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 美甘宿の意味・解説 

美甘宿

(出雲街道美甘宿 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/29 00:27 UTC 版)

美甘宿(みかもじゅく)は、現在の岡山県真庭市に置かれた、出雲街道宿場

真庭市美甘(旧真庭郡美甘村)は古代宇南寺を中心にして開け、中世の頃から戦乱期にかけて美甘神社と麓城を中心としながら集落ができたとのこと。宿場の形成は、津山藩承応元年(1652年)から3年間かけてつくりあげたと言われている。美甘神社前の河原町から、上町、中町、下町へと、約240mの間に家が並び、かつての宿場のなごりを見ることができる。現在の道幅6.4mは昔のままであるという。南の新庄川と北の国道181号にはさまれ、東西に続く建物はかなり変化していても、かつて繁栄した宿場は山あいに静かなたたずまいをとどめる。

関連項目

美甘宿場桜

参考文献

『出雲街道 みかもの里 ガイド』[要文献特定詳細情報]




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美甘宿」の関連用語

美甘宿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美甘宿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美甘宿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS