八雲神社_(甲府市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八雲神社_(甲府市)の意味・解説 

八雲神社 (甲府市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 16:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
八雲神社

羅漢寺山 山頂の八雲神社
(2018年5月16日撮影)
所在地 山梨県甲府市猪狩町
位置 北緯35度44分56秒 東経138度33分17秒 / 北緯35.74889度 東経138.55472度 / 35.74889; 138.55472座標: 北緯35度44分56秒 東経138度33分17秒 / 北緯35.74889度 東経138.55472度 / 35.74889; 138.55472
主祭神 素盞嗚尊、櫛稲田姫命
創建 永禄7年3月
テンプレートを表示

八雲神社(やくもじんじゃ)は、山梨県甲府市奥秩父山地の南(西)部に位置する羅漢寺山にある神社

概要

永禄7年(1564年)3月建立。甲斐国巨摩郡・猪狩村の氏神で古来より石祠内には石棒を安置して祀り、夫婦和と武運の神として地元猪狩村はもとより近郷近在の民衆からの信仰は厚く縁結びの神としても知られていた。この地が金桜神社の要所であったこともあり、参詣者の休息と道中の安全を祈願した処でもある。 拝殿は昭和43年(1968年)10月に再建。境内1380坪。

祭神




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八雲神社_(甲府市)」の関連用語

八雲神社_(甲府市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八雲神社_(甲府市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八雲神社 (甲府市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS