入明寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 入明寺の意味・解説 

入明寺

読み方:ニュウミョウジ(nyuumyouji)

宗派 真宗大谷派

所在 山梨県甲府市

本尊 阿弥陀如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

入明寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 16:26 UTC 版)

入明寺

本堂
所在地 山梨県甲府市住吉4-13-36
位置 北緯35度38分25.1秒 東経138度34分35.5秒 / 北緯35.640306度 東経138.576528度 / 35.640306; 138.576528座標: 北緯35度38分25.1秒 東経138度34分35.5秒 / 北緯35.640306度 東経138.576528度 / 35.640306; 138.576528
山号 法流山
院号 不明
宗旨 浄土真宗
宗派 東本願寺派単立
本尊 阿弥陀如来
創建年 1487年長享元年)
開山 浄閑(六条有成)[1]
正式名 法流山入明寺
別称 長元寺(旧称)
法人番号 4090005000883
テンプレートを表示

入明寺(にゅうみょうじ)は、山梨県甲府市住吉四丁目13-36にある浄土真宗の寺院。山号は法流山。本尊は阿弥陀如来

歴史

この寺は、1487年長享元年)浄閑の開山により創建された寺で、当初長元寺と称していたが、その後現在の入明寺に改められた。

主な墓所

武田竜芳(海野信親)墓所

所在地

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入明寺」の関連用語

入明寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入明寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの入明寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS