佐藤綾子 (心理学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤綾子 (心理学者)の意味・解説 

佐藤綾子 (心理学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 09:16 UTC 版)

佐藤 綾子(さとう あやこ、1947年 - )は、日本心理学者、博士(パフォーマンス学・心理学)。長野県松本市生まれ。

1980年ニューヨーク大学大学院パフォーマンス学研究学科修了後、日本大学藝術学部教授を経てハリウッド大学院大学教授。一般社団法人パフォーマンス教育協会理事長[1]。株式会社国際パフォーマンス研究所代表取締役[2]

防衛省統合幕僚学校高級課程教官、日本カウンセリング学会認定スーパーバイザー、エグゼクティブパフォーマンスインストラクター、社)日本女性経営者協会理事、日本健康医療学会常任理事、東京都倫理法人会女性委員会顧問を務める。

信州大学教育学部、上智大学大学院文学研究科(MA取得)、ニューヨーク大学大学院パフォーマンス研究科修士課程修了(MA取得)。上智大学大学院博士後期課程満期修了。立正大学大学院心理専攻(博士号取得、Ph.D)

略歴

  • 1969年3月 - 信州大学教育学部英語科卒業
  • 1969年4月 - 江戸川区立小松川第三中学校教諭(1970年3月まで)
  • 1977年4月 - 上智大学大学院文学研究科英米文学専攻博士前期課程入学 (1979年3月修了)
  • 1980年10月 - ニューヨーク大学大学院パフォーマンス研究学科修士課程修了(MA取得)
  • 1983年3月 - 上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学
  • 1983年4月 - 武蔵野女子大学(現・武蔵野大学)専任講師に就任
  • 1987年4月 - 実践女子大学文学部助教授に就任
  • 1992年10月 - 国際パフォーマンス学会を設立、学会専務理事(’93理事長)
  • 1993年4月 - 実践女子大学文学部教授に昇格
  • 1994年4月 - 「佐藤綾子のパフォーマンス学講座®」開設主宰
  • 1997年7月 - 社団法人パフォーマンス教育協会設立。理事長に就任
  • 2001年2月 - 立正大学へ博士論文「人間関係づくりにおける非言語的パフォーマンスの研究」を提出し博士(文学)学位を取得[3][4]
  • 2004年4月 - 日本大学藝術学部研究所教授に就任(2008年4月より日本大学藝術学部演劇学科教授)
  • 2014年 - 日本カウンセリング学会 認定スーパーバイザー
  • 2017年 - ハリウッド大学院大学 教授(現職)

主な著作

  • 『愛して学んで仕事して』(グラフ社)
  • 『マンハッタン母学生』(文藝春秋)
  • 『霧の炎 津和野』(桐原書店)
  • 『自分育てのすすめ』(講談社)
  • 『しなやかに、イヴたちへ』(福武書店)
  • 『今日のままの明日でいいの?』(青春出版社)
  • 『男たちへの応援歌』(講談社)
  • 『パフォーマンス人間の時代』(青春出版社)
  • 『誰も一人では生きていけない』(青春出版社)
  • 『かしこい女は、かわいく生きる。』(PHP研究所)
  • 『しなやかに、イヴたちへ』(福武文庫)
  • 『文庫版・愛して学んで仕事して』(講談社文庫)
  • 『フレッシュマン諸君』〔共著〕(日本生産性本部)
  • 『35色のパレット』〔共著〕(フレーベル館)
  • 『賢い女の愚かな選択』〔Smart Woman, Foolish Choices 訳〕(臨床心理学症例研究、講談社)
  • 『自分表現の時代』(佼成出版社)
  • 『愛なんかこわくない』(青春出版社)
  • 『男のホンネ、女のホンネ』〔共著〕(三笠書房)
  • 『あなたの恋チェック』〔訳〕(日本実業出版)
  • 『女と仕事・私の方法』〔共著〕(三笠書房)
  • 『人生をいかに生きるか』〔共著〕(PHP研究所)
  • 『経営パフォーマンスの時代 ―個性表現のすべて』(東洋経済新聞社)
  • 『自分育てのすすめ』(講談社文庫)
  • 『すてきな女の愛と人生の選択』(PHP研究所)
  • 『わが心の詩』〔共著〕(PHP研究所)
  • 『今どきの社会を解明する』〔共著、対談集〕(フジテレビ)
  • 『女学入門』〔共著〕(日本実業出版社)
  • 『教育課程と学校運営の改善』〔共著〕(ぎょうせい)
  • 『個性表現の時代―人間の見かた見せかた』(講談社)
  • 『文庫版・マンハッタン母学生』(講談社文庫)
  • 『賢い女の愚かな選択』(講談社文庫)
  • 『今を生きる』〔共著〕(PHP研究所)
  • 『人間どう好かれるか』(青春出版社)
  • 『愛され方の上手い女性、下手な女性』(青春出版社)
  • 『高感度ビジネス講座』〔共著〕(アス出版)
  • 『人づきあいのコツはここにある』〔共著〕(講談社)
  • 『女と仕事・私の方法』(三笠書房)
  • 『なぜもっと自分を愛せないのか』(PHP研究所)
  • 『いきいき「わがまち」、みんなの手で!』〔共著〕(ぎょうせい)
  • 『実力経営者はどこがちがうのか ―経営者とパフォーマンス』(PHP研究所)
  • 『Understanding Japanese Communication』※日米発行(ジャパンタイムズ社)
  • 『ザ・ヒューマン・ネットワーク』〔共著〕(にじゅういち出版)
  • 『文庫版・愛なんかこわくない』(講談社文庫)
  • 『すてきな自分への22章』(PHP研究所)
  • 『人物スケッチラジオ紳士録 ―PART8』〔共著〕(東海ラジオ放送)
  • 『好感を与えて相手を動かす ―最強のビジネスパフォーマンス―』(PHP研究所)
  • 『すてきな女の愛と人生の選択』(PHP文庫)
  • 『日本流自己表現はどこまで通じるか―国際パフォーマンスのすすめ』(ジャパンタイムズ社)
  • 『自分をぶつけて生きてみよう』(三笠書房)
  • 『各界著名人が綴る―心に残る一冊の本』〔共著〕(PHP研究所)
  • 『「パフォーマンス学」入門』(中経出版)
  • 『文庫版・誰も一人では生きていけない』(PHP文庫)
  • 『文庫版・愛される自分への10章 ―すてきな自分表現』(三笠書房)
  • 『本気で自分を生きてみよう』(三笠書房)
  • 『女20代・かしこい仕事術』〔共著〕(大和書房)
  • 『すべてを変える勇気をもとう』(PHP研究所)
  • 『新就職者のためのビジネスマナーの基本』〔共著〕((社)全国勤労青少年ホーム協議会)
  • 『いい就職がしたい、いい仕事がしたい』(三笠書房)
  • 『国際化時代の自己表現学』(韓国産業訓練研究所)
  • 『心から自分を愛してみよう ―キャリアも愛も、ここからスタート』(PHP研究所)
  • 『素敵な人生こうしてつくる』(実業之日本社)
  • 『この決断があなたを変える』(KKベストセラーズ)
  • 『自分を見つめなおす22章』(PHP研究所)
  • 『超東北の発見』〔共著〕(JR東日本企画)
  • 『自分をどう表現するか ―パフォーマンス学入門』(講談社現代新書)
  • 『もっと上手に自分を表現しなさい ―国際化時代の日本人のパフォーマンス』〔共著〕太陽企画出版
  • 『本気で愛されなさい』(三笠書房)
  • 『Performance Patterns of the Japanese people』(金星堂)
  • 『教師のパフォーマンス学入門 ―もっと本気で自分を表現しよう!』(金子書房)
  • 『成功する人の自己表現術 ―パフォーマンス力をどう養うか』(ダイヤモンド社)
  • 『女が独身時代に考えておくこと』(三笠書房)
  • 『本気で愛しなさい』(三笠書房知的生き方文庫)
  • 『こう考えたらもっと素敵』(PHP研究所)
  • 『これからの時代は女性でわかる ―百匹目の猿現象が始まった』(PHP研究所)
  • 『大人の女性になるためのEQ育て ―人に好かれる感性の磨き方』(大和書房)
  • 『自分を見つめなおす22章』(PHP文庫)
  • 『就職に役立つ自己表現の本』〔共著〕(日経事業出版社)
  • 『自分を信じて前に進もう』(三笠書房)
  • 『かしこい女は、かわいく生きる。』(PHP文庫)
  • 『世界に見せたい日本人 ―国際人の自己表現術』※英日・バイリンガル(洋販出版)
  • 『明日の自分が楽しみになる本』(三笠書房)
  • 『最高の自分を見せる法』(PHP研究所)
  • 『すてきな自分への22章』(PHP文庫)
  • 『1分間で自分を変える ―愛と幸運をつかむ出会いの法則』(三笠書房)
  • 『文庫版・好かれる自分の見せかた42のルール ―自分の個性をどう表現していくか』(成美文庫)
  • 『とにかく、やってみよう』〔Feel the Fear and Do It Anyway 訳〕※カウンセリング症例集(大和書房)
  • 『自分を生かす!』(PHP研究所)
  • 『文庫版・パフォーマンス人間の自己表現術』(成美文庫)
  • 『文庫版・すてきな女性の「自分育て」のすすめ』(PHP文庫)
  • 『『好きな自分』になる55の方法』(講談社)
  • 『文庫版・ほんとうの愛と性がわかる本』(PHP文庫)
  • 『出会う人みんなを味方にしよう! ―やさしい人づきあい50章』(日本教文社)
  • 『「愛されるあなた」のつくり方』(PHP文庫)
  • 『今日を思いっきり ―どんなときでも一歩踏みだせる心理学』(三笠書房)
  • 『「新しい自分」を始めよう』(大和書房)
  • 『すべてを変える勇気をもとう』(PHP文庫)
  • 『他人の10倍人に好かれる自己表現法』(PHP研究所)
  • 『自分をぶつけて生きてみよう』(三笠書房知的生き方文庫)
  • 『Kiss Book』(主婦の友社)
  • 『引っこみ思案な自分をラクにする本』〔Dare to Connect 訳〕(大和書房)
  • 『幸せになりたい人この指とまれ』(スターツ出版)
  • 『きらいな自分 なりたい自分 ―自分らしさをつたえよう』(実業之日本社)
  • 『「言いたいこと」が言えない人たちへ―もっとラクに、スンナリ、自己主張しよう』(PHP研究所)
  • 『非言語的パフォーマンス ―人間関係をつくる表情・しぐさ』(東信堂)
  • 『文庫版・自分を大好きになる55のヒント』(PHP文庫)
  • 『五十歳からの生き方で大切なこと』(海竜社)
  • 『はじまりの家 ―悲しむのに時があり、笑うのに時がある』(NTT出版)
  • 『バイブルに見るビジネスの黄金律』〔共著〕(いのちのことば社)
  • 『キレない心を育てる ―親と子の自己表現37のコツ』(講談社)
  • 『元気心理学! ―仕事も恋もうまくいくステキな習慣』(PHP研究所)
  • 『上手な怒り方 ―がまんしてたらソンばかり』(PHP研究所)
  • 『きっと相手の心がつかめる自己表現法 ― 人に好かれる話し方・表情しぐさ47の法則』(PHP文庫)
  • 『今泣いたカラスはもう笑え! ―今の時代は涙が効くよ!』(ロコモーションパブリッシング
  • 『パーフェクトペアレント』(講談社)
  • 『プレゼンに勝つ!「魅せ方」の技術―パワーポイント症候群からの卒業』(ダイヤモンド社)
  • 『リーダーのパフォーマンス学 ― 人をひきつける魅力あるリーダーシップ』(学事出版)
  • 『なぜ、あの人の言い分だけ通るのか?』(&R研究所)
  • 『自分をぶつけて生きてみよう』(三笠書房文庫)
  • 『60秒で魅せる自己表現』(秀和システム)
  • 『目つき・顔つき・態度を学べ!! 』(マジビジシリーズno.8)(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
  • 『思いやりの日本人』 講談社現代新書
  • 『ミリオネーゼ ―できる女性の自分の見せ方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
  • 『人は7秒であなたを読む!』(東邦出版)
  • 『願いがかなう8つの習慣 ―「先取りの感謝」の心理学』(ダイヤモンド社)
  • 『ひとり上手は100人上手!』(主婦の友社)
  • 『日経WOMAN 元気のバイブル ― 人づきあいの心とスキル』(日経ビジネス人文庫)
  • 『なぜあの人は尊敬されるのか』(中経出版)
  • 『新版 かしこい女は、かわいく生きる。』(PHP研究所)
  • 『B型 そばでトクする32の理由』(春日出版)
  • 『一瞬の表情で人を見抜く法』(PHP研究所)
  • 『患者さんとスタッフの心をつかむデンタルパフォーマンス』(クインテッセンス出版)
  • 『人とつきあう自己表現』(福音社)
  • 『2秒で愛される人になる ―自分が好きになるヒント』(幻冬舎)
  • 『学級で生かすパフォーマンス心理学 ―子どもと上手につきあうために』(金子書房)
  • 『―書き込み式― 1週間ハッピープログラム』(二見書房)
  • 『読顔力 ―一瞬の表情で心を見抜く技術』(PHP文庫)
  • 『人間関係が得意になる本 ―マンガ・パフォーマンス学入門』(幻冬舎)
  • 『小泉進次郎の話す力』 幻冬舎
  • 『愛される販売員100のヒント』 商業界
  • "『55歳は分かれ道
  •  ―人生後半を自分らしく生きるとっておきのヒント』" 飛鳥新社
  • 『聖書に学ぶ人づきあい力』 いのちのことば社
  • "『医師のためのパフォーマンス学入門
  •  ―患者の信頼を得るコミュニケーションの極意』" 日経BP
  • "『これからの保育者のために ―資質向上への新たな視点』
  • 〔共著〕篠原欣子、今井豊彦、木村歩美、佐藤綾子(対談本)" 萌文社
  • 『愛される保育者になる40のヒミツ』(Gakken保育BOOKs)(学研教育みらい)
  • 『相手と自分の心をひらくたった2つの方法 ― 初対面からうちとける「人づきあい」のヒント』(WAVE出版)
  • 『もう、名刺交換はするな。─ 必ず「仕事につなげる人脈」のつくり方』(フォレスト出版)
  • 『ビジネスは最初の2秒が勝負!― 相手が読めればすべてがうまく回り出す!』(ぱる出版)
  • 『「人間」と「文化」と「育ちの原点」への保育学を拓く ―問いが響き合う地平に』〔共著〕(萌文社)
  • 『エグゼクティブの「クギを刺す」技術』(すばる舎)
  • 『「ずっと一緒にいたい」と思われる女の3つの秘密』(マガジンハウス)
  • 『「察しのいい人」と言われる人は、みんな「傾聴力」をもっている』(講談社+α新書)
  • 『これからがうまくいく!40代選択の知恵』(学研教育出版)
  • 『歯科医院のためのパフォーマンス学入門』(日本歯科新聞社)
  • 『安倍晋三プレゼンテーション ―進化・成功の極意』(学研教育出版)
  • 『非言語表現の威力 ―パフォーマンス学実践講義』(講談社現代新書)
  • 『ありのままの私を生きる30のヒント』(電子書籍)(日経BP)(日経WOMAN)
  • 『30日間で生まれ変わる! アドラー流心のダイエット』(集英社)
  • 『カウンセラーのためのパフォーマンス学』(金子書房)
  • 『できる人・好かれる人になる 「見た目」と「話し方」のコツ34』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
  • 『だれだって、いつもゼロスタート』(さくら舎)
  • 『できる大人の 「見た目」と「話し方」』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
  • 『マンガ 人から好かれる技術』(宝島社)
  • 『一流のリーダーがやっている 部下のやる気に火をつける33の方法』(日経BP社)
  • 『介護も高齢もこわくない』(学研メディカル秀潤社)
  • 『新版・医師のためのパフォーマンス学入門』(日経 BP マーケティング)
  • 『あなたの主治医が名医に変わる本』(マキノ出版)
  • 『トップリーダーに学ぶ人を惹きつける「自分の見せ方」』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
  • 『新版・愛して学んで仕事して』(アチーブメント出版)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤綾子 (心理学者)」の関連用語

佐藤綾子 (心理学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤綾子 (心理学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤綾子 (心理学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS