京都三条駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京都三条駅の意味・解説 

三条駅 (京都府)

(京都三条駅 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 06:33 UTC 版)

三条駅(さんじょうえき)は、京都府京都市東山区三条大橋東詰にある、京阪電気鉄道。駅番号はKH40


  1. ^ 京阪電気鉄道の表記による。[1]
  2. ^ 出典 : 生田 (2015) p.69
  3. ^ 三条駅|電車・駅のご案内|京阪電気鉄道株式会社”. www.keihan.co.jp. 2023年1月26日閲覧。
  4. ^ 出典 : PHP研究所 (2014) pp.82-83
  5. ^ 出典 : 広岡 (2011) pp.51-52
  6. ^ 出典 : 生田 (2015) p.68-69
  7. ^ PHP研究所 (2014) p.83
  8. ^ a b c 出典 : 中山(2017)「日本初の連節車 京阪電気鉄道 60 型 びわこ号  登場の謎とその生涯」、『レイル』103、p.31。
  9. ^ 出典 : 中山(2017)「日本初の連節車 京阪電気鉄道 60 型 びわこ号  登場の謎とその生涯」、『レイル』103、p.29。
  10. ^ a b c d e f g h i j 出典 : 京阪電気鉄道『京阪百年のあゆみ』資料編、p.143。
  11. ^ 出典 : 中山(2017)「日本初の連節車 京阪電気鉄道 60 型 びわこ号  登場の謎とその生涯」、『レイル』103、p.30。
  12. ^ 出典 : 京阪電気鉄道『京阪百年のあゆみ』p.165「台風禍と洪水禍」
  13. ^ 出典 : 『鉄道ピクトリアル』2009年8月増刊号「特集 京阪電気鉄道」、p.142。
  14. ^ a b 出典 : 植村(2011)『京都の治水と昭和大水害』「第6章 昭和10年6月京都大水害」、p.155、{4)交通機関}
  15. ^ 出典 : 京阪電気鉄道『京阪百年のあゆみ』資料編巻末年表、p.208。
  16. ^ 京都市消防歴史資料館(2014年12月16日閲覧)
  17. ^ 出典 : 京阪電気鉄道『京阪百年のあゆみ』、資料編 p.226 巻末年表・p.292「変電所の増強」。
  18. ^ 出典 : 関西鉄道研究会(2010)『関西の鉄道』「別冊第1巻京阪電気鉄道 戦後分離独立後の歩みPartI」、p66。
  19. ^ 出典 : 京阪電気鉄道広報誌『くらしの中の京阪』1983年2月号。[出典無効]
  20. ^ “姿消す京阪三条駅 地下化で仮駅舎に移転”. 交通新聞 (交通協力会): p. 2. (1983年1月29日) 
  21. ^ 出典 : 京阪電気鉄道広報誌『くらしの中の京阪』1988年9月号 / 開業80周年記念誌『過去が咲いてる今』巻末年表177頁
  22. ^ 出典 : 京阪電気鉄道『過去が咲いている今』巻末年表。
  23. ^ 出典 : 京阪電気鉄道広報誌『くらしの中の京阪』1994年5月号・季刊広報誌『グラフ京阪』1994年春季号、p.7。
  24. ^ 出典 : 京阪電気鉄道広報誌『くらしの中の京阪』1998年2月号。
  25. ^ 出典 : 京阪電気鉄道広報誌『K PRESS』2007年8月号16面「くらしのなかの京阪」。
  26. ^ 出典:京阪電気鉄道『京阪百年のあゆみ』p.539、「駅施設の改良」。
  27. ^ 出典:京阪電気鉄道『京阪百年のあゆみ』資料編 p.265。
  28. ^ a b c 出典 : 京阪電気鉄道広報誌『K PRESS』2010年8月号16面「くらしのなかの京阪」。
  29. ^ 出典 : 京阪電気鉄道広報誌『K PRESS』2014年8月号16面「くらしのなかの京阪」。
  30. ^ 出典 : 京阪電気鉄道広報誌『K PRESS』2015年5月号16面「くらしのなかの京阪」。
  31. ^ 出典 : 京都新聞 平成27年6月10日朝刊1面記事「放置自転車撤去拡大」。
  32. ^ 出典 : 京阪電気鉄道広報誌『K PRESS』2015年11月号16面「くらしのなかの京阪」。
  33. ^ 出典 : 京阪電気鉄道広報誌『K PRESS』2016年3月号16面「くらしのなかの京阪」。
  34. ^ 京阪ザ・ストア 店舗情報>三条駅[リンク切れ]
  35. ^ 出典 : 京阪電気鉄道広報誌『K PRESS』2017年7月号16面「くらしのなかの京阪」
  36. ^ 祇󠄀園四条駅、三条駅の構内に自動外貨両替機 自動外貨両替機を設置します !
  37. ^ 京都新聞2017年9月15日朝刊26面記事「駅、神社に外貨両替機」
  38. ^ 出典 : 京阪電気鉄道広報誌『K PRESS』2020年1月号16面「くらしのなかの京阪」
  39. ^ 出典 : 京阪電気鉄道広報誌『K PRESS』2020年9月号16面「くらしのなかの京阪」
  40. ^ “京阪「三条」駅の駅名標が「俺、参上」に 『仮面ライダー電王』ファンが歓喜「いいじゃん」「スゲーじゃん」”. ORICON NEWS. oricon ME. (2023年7月12日). https://www.oricon.co.jp/news/2286759/full/ 2023年8月16日閲覧。 
  41. ^ 出典 : 『鉄道ファン』1978年2月号「特集・私鉄のターミナル」(No.202)、pp.32 - 33。
  42. ^ 生田(2015)『京阪電車 街と駅の1世紀』p.69に、疎水に面したホームと疏水をまたぐ構内通路の写った写真(「昭和40年ごろ」と説明)が掲載されている。
  43. ^ 鉄道ピクトリアル No.553 p.106・No.822 p.202。
  44. ^ 2つ以上の路線を乗り継ぐ場合のきっぷ購入方法 - 京阪公式サイト
  45. ^ 乗車券・定期券>普通乗車券 - 当社大津線公式サイト
  46. ^ a b c d 出典 : 京阪電気鉄道季刊広報誌『グラフ京阪』(1987)「京都地下線開通特集号」三条駅紹介記事。
  47. ^ a b 三条駅|駅構内図”. 京阪電気鉄道. 2022年9月20日閲覧。
  48. ^ 出典・「鉄道ピクトリアル」2009年8月増刊号『<特集>京阪電気鉄道』の76-78頁の「列車運行管理システム」より
  49. ^ 出典・「鉄道ピクトリアル」1991年12月増刊号『<特集>京阪電気鉄道』の45頁より
  50. ^ 参考文献・「鉄道ピクトリアル」1991年12月増刊号『<特集>京阪電気鉄道』の44頁、同2009年8月増刊号『<特集>京阪電気鉄道』の70-73頁「電力設備の概要」より
  51. ^ 京都市統計ポータル/京都市統計書”. 2017年4月7日閲覧。1日平均乗降人員は暦年数値を日数で除したものであり、統計表は年1回実施される流動調査の実績を基礎として、京阪の提示する数値を基に京都市が作成している。
  52. ^ 京都府統計書「鉄道乗車人員」”. 2021年4月13日閲覧。1日平均乗車人員は年度数値を日数で除して算出。
  53. ^ 先斗町へのアクセス | 京都 先斗町のれん会”. www.ponto-chou.com. 2023年1月26日閲覧。
  54. ^ 出典・京都新聞2010年11月20日朝刊13面の記事『KYOUEN後継「計画立てられぬ」京阪CEO』11月19日に、おこなわれた京阪電気鉄道CEO佐藤茂雄の大阪商工会議所会頭としての定例記者会見からの記事より
  55. ^ 駅置きの情報誌「K・PRESS2003年8月号」3ページより
  56. ^ 「K・PRESS2003年8月号」3頁の記事とKYOUENの公式ホームページ京都・京阪三条 rest complex KYOUENとの比較より
  57. ^ http://www.keihan-the-store.jp/shop/station/sanjo.html 京阪ザ・ストア 店舗情報>三条駅
  58. ^ 出典 : 京阪電気鉄道広報誌「くらしの中の京阪」1984年9月号『えんせん・あ・ら・かると』わが駅の自慢⑪ 「のれん街のある駅(三条駅)」。
  59. ^ 参考文献・『京阪百年のあゆみ』資料編巻末年表
  60. ^ 出典 : 京阪電気鉄道広報誌『くらしの中の京阪』1998年9月号。
  61. ^ a b “京阪電鉄三条駅に2ミニ駅ビル”. 交通新聞 (交通協力会): p. 6. (1987年3月26日) 
  62. ^ 出典・京都新聞2017年11月8日朝刊11面【地元経済】欄『京都 三条 両駅周辺に3宿泊施設相次ぎ開業へ』より
  63. ^ 三条京阪にホテルとカフェが融合した「カフェテル京都三条for Ladies」2018年7月2日オープン! - グッチジャパンの京都最新グルメ(2018年7月2日)


「三条駅 (京都府)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都三条駅」の関連用語

京都三条駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都三条駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三条駅 (京都府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS