井口良一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井口良一の意味・解説 

井口良一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 07:31 UTC 版)

井口 良一 (いぐち りょういち、1885年5月29日 - 1944年10月1日)は、日本の画家版画家

来歴・人物[1]

1885年(明治18年)5月29日 岐阜県恵那郡三濃村(現在の岐阜県恵那市)に生まれる。近代日本がはじめて遭遇した巨大地震の濃尾大地震(1891年)で被災し、長野県松本市に移住。 1900年(明治33年) 旧制松本中学(現長野県松本深志高等学校)に入学するが、2学年で中退。 1901年(明治34年) 東京の白馬会溜池洋画研究所に入り、旧制錦城中学(現錦城学園高等学校)に学ぶ。 1906年(明治39年) 母親の死去により研究所を退所、松本の父親経営の旅館養老館にもどる。 1922年(大正11年) 養老館廃業(現在の五千尺ホテルに引き継がれる)[2]。 1923年(大正12年) この年開校した旧制松本第二中学校(現長野県松本県ヶ丘高等学校)の嘱託教諭となる。校章のデザインを行う[3]。 1941年(昭和16年) 松本商業学校(現松商学園高等学校)の嘱託教諭となる。 1944(昭和19年)10月1日 死去。

松本美術会創立会員となり、1937年10月、松本商業学校(現松商学園高等学校)において開催されたエッチング講習会(講師:西田武雄)に参加し制作した銅版画が『エッチング』第61 号(1937.11)に掲載される。 日本山岳会会員及び信濃山岳会幹部会員。

脚注

参考文献

  • 【文献】「井口良一略年譜」(上条武編著『高山絵紀行』銀河書房 1984 196-197 頁)/『エッチング』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井口良一」の関連用語

井口良一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井口良一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井口良一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS