五町村 (熊本県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/30 17:03 UTC 版)
| ごちょうむら 五町村 | |
|---|---|
| 廃止日 | 1898年8月26日 | 
| 廃止理由 | 新設合併 硯川村、寺迫村、五町村 → 西里村 | 
| 現在の自治体 | 熊本市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 九州地方 | 
| 都道府県 | 熊本県 | 
| 郡 | 飽託郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 隣接自治体 | 硯川村、寺迫村、芳野村、花園村、池田村、清水村 | 
| 五町村役場 | |
| 所在地 | 熊本県飽託郡五町村 | 
| ウィキプロジェクト | |
地理
- 河川:坪井川
歴史
- 1874年 - 以下の町村が成立。 
    - 赤水村、河東村、桑鶴村、小桑鶴村、古閑村が合併し和泉村が成立。
- 五町村、上古閑村が合併し貢村が成立。
 
- 1889年4月1日 - 町村制施行により和泉村、貢村、徳王村、釜尾村が合併し発足。
- 1898年8月26日 - 寺迫村、硯川村と新設合併し西里村発足。
関連項目
- 五町村_(熊本県)のページへのリンク

 
                             
                    


