乗福寺_(山県市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 乗福寺_(山県市)の意味・解説 

乗福寺 (山県市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 01:09 UTC 版)

乗福寺
所在地 岐阜県山県市東深瀬1135
山号 南赫山
宗派 高野山真言宗
本尊 毘沙門天
創建年 寛文13年(1673年)以前
中興 栄遍
札所等 美濃四国78番
法人番号 8200005002055
テンプレートを表示

乗福寺(じょうふくじ)は岐阜県山県市東深瀬にある毘沙門天を本尊とする高野山真言宗の寺院で、山号は南赫山。美濃新四国78番札所。

創建不詳、開基不明。ただし、寛文13年(1673年)寂と記した権大僧都秀遍の位牌があることから、それ以前の創建であると思われる。栄遍法印による中興が行われたが、明治2年4月28日に火災により焼失。同4年に再建された。

本尊のの他、弘法大師地蔵菩薩十王像が祀られている。

参考文献

  • 山県郡教育会 『山県郡誌』 p177 1928年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  乗福寺_(山県市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乗福寺_(山県市)」の関連用語

乗福寺_(山県市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乗福寺_(山県市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乗福寺 (山県市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS