久松定義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久松定義の意味・解説 

久松定義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 07:17 UTC 版)

久松 定義(ひさまつ さだよし、生年不詳 - 天文元年10月14日1532年11月10日[1])は、戦国時代武将。父は久松定益 [2]

子に久松俊勝がいる。

考証

久松定義の墓(阿久比町洞雲院)

寛永諸家系図伝』の久松松平の譜によれば、定義は初め弥次郎、後に牛丞と名乗り、弟に次郎左衛門尉(俊勝)がいるとされる。しかし別の項には定義の呼び名を次郎左衛門、その子を俊勝としている[3]。 『寛政重修諸家譜』ではこの二つの系譜から弥次郎定義と次郎左衛門定義を同一人物と考え、弟の左衛門尉俊勝を誤記としている[4]。墓所は阿久比町洞雲院

参考文献

  • 『寛政重修諸家譜第六輯』(国民図書、1923年、934p)

脚注

  1. ^ 『松山市史料集 第2巻』(松山市、1987年)p.1003「松山城主久松氏系譜略」
  2. ^ 久松氏”. 2022年10月11日閲覧。
  3. ^ 国民図書 1923, p. 934.
  4. ^ 国民図書 1922, p. 934.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  久松定義のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久松定義」の関連用語

久松定義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久松定義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久松定義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS