丸茂隆三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丸茂隆三の意味・解説 

丸茂隆三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/31 05:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

丸茂 隆三(まるも りゅうぞう、1922年12月1日 - 2001年5月29日)は、日本の生物学者。専門は、海洋生態学、水圏生物学。

略歴

長野県諏訪郡玉川村(現・茅野市)出身。長野県諏訪中学校(現・長野県諏訪清陵高等学校)を経て、1945年東京大学農学部水産学科卒業。東京大学海洋研究所(現・東京大学大気海洋研究所)教授。1976年 - 1980年同研究所所長[1]。退官後、同大学名誉教授。1987年東京農業大学総合研究所教授。日本プランクトン学会会長。第13期・14期日本学術会議会員。

著書

単著

編集

脚注

  1. ^ 教職員 STAFF東京大学大気海洋研究所

脚注

  • 「現代物故者事典 2000〜2002」日外アソシエーツ 2003年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  丸茂隆三のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸茂隆三」の関連用語

丸茂隆三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸茂隆三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸茂隆三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS