中込純次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中込純次の意味・解説 

中込純次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 14:19 UTC 版)

中込純次(なかごめ じゅんじ、1906年12月22日-2001年5月27日[1])は、日本の詩人、フランス文学者、翻訳家。

山梨県生まれ。文化学院大学卒。別府大学教授、文化学院監事[2]。フランス文学・美術の評論のほか翻訳を多く行った。

著書

  • 『母と恋人』国風閣 1929
  • 『映像 中込純次詩集』昭森社 1955
  • 晶子の世界』短歌新聞社 短歌新聞選書 1975
  • 『印象派以後』審美社 1983
  • 『或る中学生日記』白夢会 1986
  • 『パリの詩人ボードレール』古川書房 1987
  • 『追憶 中込純次詩集』近代文芸社 日本詩人文庫 1990
  • アポリネールと立体派の画家たち』書肆青樹社 世界詩人叢書 1993

翻訳

脚注

  1. ^ 『人物物故大年表』
  2. ^ 『現代日本人名録』1987年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中込純次」の関連用語

中込純次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中込純次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中込純次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS