中村僖良とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村僖良の意味・解説 

中村僖良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 15:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中村 僖良(なかむら きよし、1942年4月22日 - ) は、日本の電子工学者東北大学名誉教授。元電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ会長。

人物・経歴

長野県生まれ。長野県松本深志高等学校を経て[1]、1966年東北大学工学部通信工学科卒業。1968年東北大学大学院工学研究科電気及通信工学専攻修士課程修了、東北大学助手。清水洋の下で、圧電振動子関連の研究を始める。1975年工学博士。1976年東北大学工学部助教授。1988年東北大学工学部教授。1996年電子情報通信学会超音波研究専門委員会顧問[1][2][3]。2000年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ会長[4]。電気通信工学振興会理事長、半導体研究振興会理事、日本学術振興会弾性波素子技術第150委員会副委員長なども歴任した。定年退職後、PDTラボラトリーを設立[1]

受賞

  • 電子情報通信学会論文賞 1980[3]
  • 超音波テクノ賞(科学賞)1992[3]
  • 知財功労賞(特許庁長官賞)2002[3]
  • 電子情報通信学会フェロー 2003[3]
  • 日本音響学会功績賞 2011[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 中村僖良先生ご退職 37 号 東北大学電気・通信・電子・情報同窓会便り
  2. ^ 音響工学講座超音波紀伊國屋書店
  3. ^ a b c d e 中村 僖良 ナカムラ キヨシ (Kiyoshi Nakamura)researchmap
  4. ^ 歴代ソサイエティ会長一覧電子情報通信学会
  5. ^ 功績賞日本音響学会
先代:
石井六哉
電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ会長
2000年 - 2001年
次代:
川北建次



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中村僖良のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村僖良」の関連用語

中村僖良のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村僖良のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村僖良 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS