中嶋敦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 12:20 UTC 版)
なかじま あつし
中嶋 敦 |
|
---|---|
居住 | ![]() |
国籍 | ![]() |
研究分野 | 機能物性化学、基礎物理化学 |
研究機関 | 慶應義塾大学 |
出身校 | 東京大学(学部) 東京大学(修士・博士) |
主な受賞歴 | フンボルト賞 (2020年) |
プロジェクト:人物伝 |
慶應義塾大学 理工学部 化学科 教授[1]。 専門は機能物性化学、基礎物理化学[1]。
学歴
- 1980年4月 - 1984年3月 東京大学理学部 化学科[1]
- 1984年4月 - 1986年3月 東京大学大学院理学系研究科 化学専攻 修士課程[1]
- 1986年4月 - 1989年3月 東京大学大学院理学系研究科 化学専攻 博士課程[1]
主な経歴
- 1989年4月 - 1994年3月 慶應義塾大学 理工学部 化学科 助手[1]
- 1994年4月 - 1997年3月 慶應義塾大学 理工学部 化学科 専任講師[1]
- 1997年4月 - 2001年3月 慶應義塾大学 理工学部 化学科 助教授[1]
- 2001年4月 - 慶應義塾大学 理工学部 化学科 教授[1]
- 2009年10月 - 2014年3月 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(ERATO) 研究総括[1]
主な委員歴
主な受賞歴
- 1995年3月(平成6年度) 日本化学会 第44回進歩賞[2][1]
- 2009年3月(平成20年度) 日本化学会 第26回学術賞[3][1]
- 2020年5月 フンボルト賞(アレクサンダー・フォン・フンボルト財団)[4][1][5]
- 2025年3月(2024年度) 日本化学会 第77回日本化学会賞[6][1]
脚注
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p “中嶋 敦”. researchmap. 2025年8月8日閲覧。
- ^ “各賞歴代受賞者一覧 進歩賞”. 日本化学会. 2025年8月7日閲覧。
- ^ “各賞歴代受賞者一覧 学術賞”. 日本化学会. 2025年8月7日閲覧。
- ^ “Prof. Dr. Atsushi Nakajima”. Alexander von Humboldt Foundation. 2025年8月7日閲覧。
- ^ “理工学部中嶋敦教授が「フンボルト賞」を受賞”. 慶應義塾 (2020年7月30日). 2025年8月8日閲覧。
- ^ “各賞歴代受賞者一覧 日本化学会賞”. 日本化学会. 2025年8月7日閲覧。
外部リンク
- 中嶋 敦 (Atsushi Nakajima) - researchmap
- 中嶋敦 - J-GLOBAL
- 中嶋敦のページへのリンク