中山理 (数学教育者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中山理 (数学教育者)の意味・解説 

中山理 (数学教育者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/01 10:02 UTC 版)

中山 理(なかやま ただし、1937年- )は、数学教育者。

東京生まれ。東京学芸大学卒業。慶應義塾幼稚舎教諭を40年務めた。ほか十文字中学・高等学校講師、大妻女子大学講師。日本私立初等学校算数部会全国委員[1]

著書

  • 『おもしろイラスト入り頭のトレーニング算数クイズ 高学年』明治図書出版 2005
  • 『算数再入門 わかる、たのしい、おもしろい』中公新書 2008
  • 『算数トレーニング 思考を鍛える50問』中公新書 2010
  • 『私が40年間実践してきた慶應義塾幼稚舎での教え方』新人物往来社 2012
  • 『中学数学再入門 できる、やさしい、役に立つ』中公新書 2013

共著

  • 『子どもの喜ぶ算数クイズ&パズル&ゲーム 低学年』武下静枝,田辺則彦,森敏行共著 黎明書房 指導者の手帖 1988
中学年〉守屋義彦, 大島誠一, 佐藤純一共著
  • 『コピーして使える楽しい算数クイズ&パズル&ゲーム 高中低学年』千葉忠茂,本多静枝,児玉宏之,佐藤純一, 森敏行, 吉川昭一共著 黎明書房 1995
  • 『基礎学力を養う算数クイズ&パズル&ゲーム 高学年』加藤三明,千葉忠茂,小沢修共著 黎明書房 2008
  • 『基礎学力を養う算数クイズ&パズル&ゲーム 中学年』大島誠一,守屋義彦,佐藤純一共著 黎明書房 2008
  • 『基礎学力を養う算数クイズ&パズル&ゲーム 低学年』田邊則彦,武下静枝,森敏行共著 黎明書房 2008
  • 『シニアのためのちょっと手ごわい算数クイズ&パズル』萩原隆次郎,廣瀨真治郎, 池邉希世共著 黎明書房 2014

脚注

  1. ^ 『中学数学再入門』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中山理 (数学教育者)」の関連用語

中山理 (数学教育者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中山理 (数学教育者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中山理 (数学教育者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS