中国共産党中央軍事委員会政治工作部歌舞団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中国共産党中央軍事委員会政治工作部歌舞団の意味・解説 

中国共産党中央軍事委員会政治工作部歌舞団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 20:58 UTC 版)

中国共産党中央軍事委員会政治工作部歌舞団
略称 中央軍委政治工作部歌舞団
前身 中国人民解放軍総政治部歌舞団
設立 1953年
設立者 中国共産党中央軍事委員会
種類 歌舞団
目的 宣伝中国共産党と軍事文芸創作
所在地 中国 北京市海淀区西三環北路16号
公用語 中国語
会長 李玉寧
テンプレートを表示

中国共産党中央軍事委員会政治工作部歌舞団(略称中央軍委政治工作部歌舞団)は、中国軍隊の専門音楽ダンスパフォーマンスグループ。原名中国人民解放軍総政治部歌舞団[1][2]

略歴

1953年、中国共産党中国人民解放軍総政治部が創業する。当時は中国人民解放軍総政治部文工団歌舞団(総政文工団歌舞団)と称した。初代団長は董小吾。

1970年4月、名称変更。「中国人民解放軍総政治部宣伝隊歌舞隊」(総政宣伝隊歌舞隊)・「(中国人民解放軍総政治部宣伝隊二中隊」(総政宣伝隊二中隊)へ分割。

1978年7月、「中国人民解放軍総政治部文工団歌舞団」(総政文工団歌舞団)と複名。

1980年12月、「中国人民解放軍総政治部歌舞団」(総政歌舞団)と改称。

2016年3月、上部組織の中国人民解放軍総政治部が中央軍事委員会政治工作部に改組されたのに伴い、名称を中国共産党中央軍事委員会政治工作部歌舞(中央軍委政治工作部歌舞団)に変更[3][4][5]

著名な芸能人

  • 編導:董小吾、胡果剛、朱東林、張文明、蒋華軒、劉英、于増湘、孫加保、左青、張継鋼、孫宇鵬、馬永木
  • 詞作家:魏風、陳克正、李幼容、高峻、瞿棕、賀東久、趙大鳴
  • 作曲家:時楽蒙、孟貴彬、彦克、陸祖龍、傅庚辰、徐錫宜、張乃誠、士心、孟憲斌、丁曉里、張卓婭、王祖皆、郭洪鈞、印青、劉青
  • 指揮家:胡徳風、徐新、劉雲厚、鄭健
  • 歌唱家:彭麗媛閻維文董文華、郁鈞剣、毛阿敏、蔡国慶、白雪、馬子玉、徐有光、寇家倫、蘇盛蘭、克裏木、程誌、王秀芬、熊卿材、譚晶、王宏偉、劉小娜、鐘麗燕、祖海、王麗達、雷佳、呉娜、王慶爽、阿魯阿卓、趙昕、金婷婷、湯子星、楊洪基戴玉強、馮瑞麗、索朗旺姆、丁暁紅
  • 舞踊家:夏小虎、左哈拉・莎赫瑪依娃、周桂新、沈培芸、李清明、劉敏、黄啓成、邱輝
  • 演奏家:曾民信、李延
  • 表演芸術家:黄宏、尹卓林
  • 舞美芸術家:劉和平、畢啓亮、宋立、樊躍、沙暁嵐

歴代団長

名称 姓名 上任 退任
総政文工団歌舞団 董小吾 1954年4月 1955年2月
胡果剛 1955年4月 1959年9月
時楽蒙 1959年9月 1964年7月
魏風 1964年7月 1966年1月
胡果剛 1966年1月 1966年12月
総政宣伝隊歌舞隊・総政宣伝隊二中隊 朱東林 1970年4月 1978年7月
胡果剛 1975年5月 1978年7月
総政文工団歌舞団 呉因 1978年10月 1980年12月
総政歌舞団 鄧斌 1980年12月 1983年3月
傅庚辰 1983年3月 1989年3月
孫加保 1989年3月 1993年9月
瞿琮 1993年9月 1996年8月
左青 1996年8月 2003年7月
張継剛 2003年7月 2006年11月
印青 2006年11月 2008年12月
彭麗媛 2008年12月 2012年4月
張千一 2012年6月 2016年3月
中央軍委政治工作部歌舞団 李玉寧 2016年3月 [1]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国共産党中央軍事委員会政治工作部歌舞団」の関連用語

1
56% |||||

中国共産党中央軍事委員会政治工作部歌舞団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国共産党中央軍事委員会政治工作部歌舞団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国共産党中央軍事委員会政治工作部歌舞団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS