中原朋哉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中原朋哉の意味・解説 

中原朋哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/15 02:29 UTC 版)

中原朋哉(なかはら ともや、1973年3月1日 - )は日本の指揮者。シンフォニエッタ静岡芸術監督・指揮者。

経歴

1973年3月1日愛知県小牧市生まれ、静岡県焼津市に育つ。

フランス・ディジョン音楽院指揮科にてジャン=セバスチャン・ベローに師事。1993年からはフランスおよび日本においてパスカル・ヴェロのアシスタントを務めた。1996年23歳という若さで名門フランス国立リヨン管弦楽団定期演奏会、グルノーブル音楽祭に同管弦楽団史上最年少指揮者としてデビュー。フランス国立ペイ・ドゥ・ラ・ロワール管弦楽団、ザルツブルクモーツァルテウム管弦楽団においてユベール・スーダン音楽監督のアシスタントを務めた。モーツァルトとフランスの近・現代作品を専門とする。

2002年、帰国。アーティストの招聘や、演奏活動、マネージメントをはじめる。

2005年7月、アンリ・デュティユーのヴァイオリンと管弦楽のための夜想曲”Sur le même accord”の日本初演を行う(ヴァイオリン:オリヴィエ・シャルリエ)。

2005年11月、「シンフォニエッタ 静岡」を創設。

ラジオのクラシック音楽のパーソナリティを務めたほか、学校、公民館、企業での講演など、あらゆる世代に向けた、クラシック音楽の啓蒙活動も行っている。

その他、第24回国民文化祭しずおか2009 静岡県企画委員、藤枝市民会館リニューアル工事の設計にも携わった。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中原朋哉」の関連用語

中原朋哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中原朋哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中原朋哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS