上村長国とは? わかりやすく解説

上村長国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 08:17 UTC 版)

 
上村 長国
時代 戦国時代
生誕 応仁2年(1468年
死没 天文15年10月20日1546年11月13日
改名 長国→沙彌洞然/洞然(法号)
別名 修理入道
戒名 洞然宗廊
官位 修理亮
主君 相良為続長毎
氏族 上村氏
父母 父:上村高頼
兄弟 直頼、長国
岡本頼春、玉室清金(上村頼興室)
テンプレートを表示

上村 長国(うえむら ながくに)は、戦国時代武将相良氏の家臣。

生涯

応仁2年(1468年)、上村直頼の弟で、その養子となった頼廉の子として誕生。上村頼興の舅にあたる。

上村氏は相良氏庶流にあたり、長国は肥後国南部の戦国大名相良為続長毎などの歴代当主に重臣として仕えた。

晩年は出家して修理入道沙彌洞然(さやとうねん)と称す。法号は単に洞然ともする。文化的に優れた博学の人物で、特に家史に詳しかったため、外孫相良晴広に依頼されて、下相良氏の事績を記した貴重な歴史資料である『洞然居士状』を書き残した。同書は相良正史の源流とされる。

天文15年(1546年)、死去。享年79。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上村長国」の関連用語

1
14% |||||

2
4% |||||

3
2% |||||

上村長国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上村長国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上村長国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS