一本松トンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一本松トンネルの意味・解説 

一本松トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 04:16 UTC 版)

一本松トンネル
概要
位置 日本
現況 供用中
所属路線名 E19 長野自動車道
起点 長野県東筑摩郡麻績村
終点 長野県千曲市
運用
開通 1993年3月25日
所有 東日本高速道路
通行対象 自動車
日平均通行量 25,000台/日[1]
技術情報
全長 (上り線)3,203m
(下り線)3,191m
道路車線数 (上り線)2車線
(下り線)2車線
テンプレートを表示

一本松トンネル(いっぽんまつトンネル)は、長野県東筑摩郡麻績村千曲市の間にある長野自動車道トンネル

概要

1993年(平成5年)3月25日の豊科IC-更埴JCT間の開通により供用を開始した。

1996年(平成8年)にトンネルの変形が確認され、以後も、年間数ミリメートル程度の速度で変形し続けている[1]。確認されているだけで場所によっては施工時と比較して10 cmを超える変形もある[1]。このトンネルが作られた場所の地質は軟弱で、大きく分けて4つの区間で変形が見られている[1]。このため対策工事が検討されている。

トンネル長

  • 上り線(岡谷方面) 3,203 m
  • 下り線(長野方面) 3,191 m

E19 長野自動車道
(6)麻績IC - 一本松トンネル - 姨捨SA/SIC - (7)更埴IC

脚注

  1. ^ a b c d 早川泰史、坂本香「長野自動車道一本松トンネルの変状と対策について」『土木学会中部支部研究発表会講演概要集』、土木学会中部支部、2010年、303-304頁。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一本松トンネル」の関連用語

一本松トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一本松トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一本松トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS