ヴィゴ・ヨハンスンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィゴ・ヨハンスンの意味・解説 

ヴィゴ・ヨハンスン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 06:37 UTC 版)

ヴィゴ・ヨハンスン
Viggo Johansen
生誕  
(1851-01-03) 1851年1月3日
コペンハーゲン
死没 1935年12月18日(1935-12-18)(84歳)
コペンハーゲン

ヴィゴ・ヨハンスン(Viggo Johansen、1851年1月3日 - 1935年12月18日)はデンマークの画家である。19世紀末に活躍した。

略歴

コペンハーゲンの商人の息子に生まれた。1868年から1975年まで、デンマーク王立美術院で学ぶが、卒業試験に合格する前に美術院をやめた。1876年に妹の肖像画を出展し、1877年に出展した風俗画で才能を認められた。当時の画風は古典的なオランダ絵画のような作風であった。シェラン島の海岸の町、ホアンベク(Hornbæk)に滞在し、漁師の家庭の暮らしを描いた。1880年に結婚した後は、家庭の情景が題材に選ばれるようになった。アマー島のドラウア(Dragør)などでも描き、明るい点描のような技法も見られるようになった。

1882年から王立美術院の援助を受けて外国へ旅し、オランダやパリの展覧会に出展し高い評価を受けた。1886年にはコペンハーゲンの展覧会でトルバルセン賞を受賞した。

1887年に王立美術院の会員になり、1888年から1906年までは王立美術院の美術女学校の教授を務め、1906年からは王立美術院の教授となり、1911年から1914年の間、王立美術院の校長を務めた。

1894年にダンネブロ勲章(Ridder)、1915年にダンネブロ十字章( Dannebrogsmand)、1919年にダンネブロ勲章(Kommandør)を受勲した。

作品

参考文献

  • Viggo Johansen. In: Hans Vollmer (Hrsg.): Allgemeines Lexikon der Bildenden Künstler von der Antike bis zur Gegenwart. Begründet von Ulrich Thieme und Felix Becker. Band 19: Ingouville–Kauffungen. E. A. Seemann, Leipzig 1926, S. 73.
  • Allgemeines Künstlerlexikon (AKL), Band 78, Walter de Gruyter GmbH, Berlin/Boston, 2013, ISBN 978-3-110-23183-0, S. 159.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィゴ・ヨハンスン」の関連用語

ヴィゴ・ヨハンスンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィゴ・ヨハンスンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィゴ・ヨハンスン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS