ワンス・アポン・ア・スパイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワンス・アポン・ア・スパイの意味・解説 

ワンス・アポン・ア・スパイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/06 02:59 UTC 版)

ワンス・アポン・ア・スパイ
Once Upon a Spy
監督 アイヴァン・ネイギー
脚本 ジミー・サングスター
音楽 ジョン・カカヴァス
撮影 デニス・ダルゼル
編集 ボブ・フィッシュ
ウィリアム・ニール
制作会社 デヴィッド・ガーバー・プロ
公開 1980年9月19日
上映時間 91分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
テンプレートを表示

ワンス・アポン・ア・スパイ(原題:Once Upon a Spy)は、1980年アメリカ合衆国テレビ映画。監督はアイヴァン・ネイギー、主演はテッド・ダンソン。日本ではVHSが発売されたほか「ミニチュア光線の恐怖!世界は破滅する」のタイトルでテレビ放送された[1]

あらすじ

分子構造の研究者であるバロリウムにより、NASAの衛星追跡用コンピューター「X2」が盗まれてしまった。諜報機関のスパイであるタンヒルはコンピューター技術者のシュノールを仲間に引き連れてバロリウムを追う。

シュノールは盗まれたX2が3000トン以上ある大型コンピューターであるにもかかわらず、3時間で盗まれた事に疑問を持っていた。実はバロリウムは物体を縮小させる光線を発射できる機械を開発し、その力によりX2を盗み出していた。彼はその機械とX2の力で世界を破滅させることを企んでいたのだった。

キャスト

脚注

  1. ^ allcinema 『TVM ワンス・アポン・ア・スパイ (1980)について 映画データベース - allcinema』https://www.allcinema.net/cinema/262502022年6月19日閲覧 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ワンス・アポン・ア・スパイのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワンス・アポン・ア・スパイ」の関連用語

ワンス・アポン・ア・スパイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワンス・アポン・ア・スパイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワンス・アポン・ア・スパイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS