ローリンソン準男爵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローリンソン準男爵の意味・解説 

ローリンソン準男爵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/09 15:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ローリンソン準男爵(Rawlinson baronets)は、イギリス準男爵[注釈 1]1891年ヘンリー・ローリンソンが叙位されたのに始まる。

歴史

カウンティ・オブ・ノーフォークにおけるノース・ウォルシャムのローリンソン準男爵(Rawlinson Baronetcy, of North Walsham in the County of Norfolk)は、オリエント学研究者・政治家・陸軍軍人のヘンリー・ローリンソン1891年2月7日に連合王国準男爵位として叙位されたのに始まる[1]。初代準男爵は、イギリス東インド会社の陸軍軍人としてペルシアに勤務していた時代にオリエント学に造詣が深くなり、ベヒストゥン碑文を解読したことで知られる[2]

その長男で2代準男爵を継承したヘンリー・ローリンソン英語版は、陸軍大将まで昇進した陸軍軍人であり、第一次世界大戦では第4軍団や第4軍を指揮し、イープル、ソンム、アミアンなどの主要戦闘に参戦し[2]1919年10月6日連合王国貴族カウンティ・オブ・ドーセットにおけるトレントのローリンソン男爵(Baron Rawlinson, of Trent in the County of Dorset)に叙位されたが、子供がなかったのでこの爵位は彼一代で終わった[3]

ローリンソン男爵の死後、準男爵位は弟のアルフレッド英語版(3代準男爵)、ついでその息子アルフレッド(4代準男爵)、ついでその息子アンソニー(5代準男爵)が継承した。アンソニーが現当主である[4]

ノース・ウォルシャムのローリンソン準男爵 (1891年)

ローリンソン男爵 (1919年)

  • 初代ローリンソン男爵サー・ヘンリー・シーモア・ローリンソン英語版 (1864–1925)
    • 死後、ローリンソン男爵廃絶

ノース・ウォルシャムのローリンソン準男爵 (1891年)

  • 3代準男爵アルフレッド・ローリンソン英語版 (1867–1934)
  • 4代準男爵サー・アルフレッド・フレデリック・ローリンソン (1900–1969)
  • 5代準男爵サー・アンソニー・ヘンリー・ジョン・ローリンソン (1936-)
    • 法定推定相続人は現当主の長男アレグザンダー・ノエル・ローリンソン (1964-)

脚注

注釈

  1. ^ 準男爵位は爵位と異なり、準男爵という肩書だけ与えられる(「○○準男爵」といった形では与えられない)。他の準男爵位と区別する必要がある場合にのみ姓名を付けたり、由来する地名を付けたりして区別する。

出典

  1. ^ Lundy, Darryl. “Maj.-Gen. Sir Henry Creswicke Rawlinson, 1st Bt” (英語). thepeerage.com. 2019年11月22日閲覧。
  2. ^ a b ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. “ローリンソン” (英語). コトバンク(朝日新聞社). 2019年11月22日閲覧。
  3. ^ Lundy, Darryl. “General Henry Seymour Rawlinson, 1st and last Baron Rawlinson” (英語). thepeerage.com. 2019年11月22日閲覧。
  4. ^ Lundy, Darryl. “Sir Anthony Henry John Rawlinson, 5th Btn” (英語). thepeerage.com. 2019年11月22日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ローリンソン準男爵のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローリンソン準男爵」の関連用語

1
6% |||||

ローリンソン準男爵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローリンソン準男爵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローリンソン準男爵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS