ロベール・プゲオンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロベール・プゲオンの意味・解説 

ロベール・プゲオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/05 13:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロベール・プゲオン(Eugène Robert Poughéon, 1886年7月18日 - 1955年3月1日)は、フランスの芸術家、画家、イラストレーター、美術館のキュレーターパリ出身。

略歴

プゲオンは初めパリのエコール・デ・ボザールジャン=ポール・ローレンスとアルベール・ベナールに師事してから、国立高等装飾美術学校に移りシャルル・ラメアーのもとで学んだ。

1914年にプゲオンは若手芸術家の登竜門であったローマ賞を受賞。 1927年、彼はサロン・デ・ザルティスト・フランセで銀メダルを授与され、その2年後、1929年には金メダルを取った。

1935年に彼は、エコール・デ・ボザールアカデミー・ジュリアンで教え始めた。1936年にはジャン・ディプジョ(Jean Despujols)、フェルナン・ヒルテンベルガー(Fernand Hertenberger)とともにパリ14区役所別館の壁画作成を担当した。[1]1942年、彼は在ローマ・フランス・アカデミーのディレクターに就任し、そのすぐ後にはジャックマール=アンドレ美術館のキュレーターとなった。

プゲオンは絵画、壁画、フレスコ画、装飾、本の挿絵に加えて、紙幣(50フラン札)のイラストも提供した。その紙幣は1945年から1951年まで流通した。

脚注

[ヘルプ]

参考文献

  • 「幻想絶佳 :アール・デコと古典主義展 カタログ」2015年1月17日~4月7日に東京都庭園美術館で開催された展覧会の図録。展覧会のポスターにはプゲオンの作品"Le Serpent"(「蛇」)が使用された。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロベール・プゲオン」の関連用語

ロベール・プゲオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロベール・プゲオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロベール・プゲオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS