ロベルト・ナヴィリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロベルト・ナヴィリの意味・解説 

ロベルト・ナヴィリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 09:34 UTC 版)

ロベルト・ナヴィリ
研究分野
研究機関 ローマ・ラ・サピエンツァ大学
出身校
主な業績
主な受賞歴 AAAI Fellow (2025)
ACL Fellow (2023)
ELLIS Fellow (2024)
EurAI Fellow (2024)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ロベルト・ナヴィリRoberto Navigli, 1978年生)は、イタリア出身の計算機科学者であり、ローマ・ラ・サピエンツァ大学工学部「アントニオ・ルベルティ」コンピュータ・制御・経営工学科の教授である[2]。同大学の自然言語処理(NLP)グループ代表も務める[3]

来歴と研究

ナヴィリの研究は人工知能分野に属し、特にコンピュータが数百の言語にまたがって「意味」を理解・表現できるようにすることを目指している。語義の曖昧性解消、エンティティ・リンキング、意味役割付与、構文解析など、自然言語処理の各領域で多くの貢献を果たしている[1]

2011年には、欧州研究会議(ERC)のStarting Grantを取得し、多言語知識グラフ「BabelNet」を開発した[4]。BabelNetはWordNetWikipediaWiktionaryWikidataなどの知識を統合し、「ウェブ上最大の辞書・百科事典・類語辞典」と称される[5]

さらに、ERCのConsolidator Grantを得て、文レベルの言語非依存意味表現の研究を進め、BabelNet Meaning Representationおよびその意味解析器を開発した[6][7]。これら二つのERCプロジェクトは、ERCが科学を変革した15プロジェクトの一つとして紹介されている[8][9][10]。2024年には、ノーベル賞受賞者のアンヌ・リュイリエおよびパトリック・フェルストレケン英語版とともに欧州連合研究・イノベーション週間の開会式を務めた[11][12]

2016年には、同大学発の企業Babelscapeを創業し、BabelNetの運営及び多言語ニューラル・シンボリック自然言語理解技術の実用化に取り組んでいる[13][14]。2025年には、ローマ商工会議所向けロボット「Adriano」の言語機能開発を率い、「公共機関初のロボット職員」として報道された[15][16]

生成的人工知能分野では、イタリア語で初めてスクラッチから事前学習された大規模言語モデル「Minerva」を開発し、2024年に公開した[17][18][19][20]

受賞

  • AAAI Fellow, 2025 – 「多言語自然言語理解および知識資源構築、テキスト曖昧性解消、意味解析手法の開発への顕著な貢献」に対して[21]
  • EurAI Fellow, 2024 – 「多言語・跨言語自然言語理解における先駆的貢献」に対して[22][23]
  • ELLIS Fellow, 2024 – 「最先端研究を推進する高い能力を持つ科学者」に選出[24]
  • ACL Fellow, 2023 – 「多言語語彙意味資源および文レベル意味表現の統一的ビジョンへの貢献」に対して[25]
  • ACL 2024 Outstanding Paper Award[26]、ACL 2023 Outstanding Paper Award[27]、NAACL 2021 Outstanding Paper Award[28]
  • 2023 Artificial Intelligence Journal Prominent Paper Award[29]
  • ACL 2022 Best Resource Paper Award[30]
  • 2017 AIJ Prominent Paper Award[29]
  • META Prize 2015[31]
  • Marco Somalvico AIxIA 2013 Biennial Prize[32]
  • Marco Cadoli AIxIA 2007 Prize for Best PhD Thesis[33]

主な論文

出典

  1. ^ a b Roberto Navigli”. scholar.google.com. 2025年4月30日閲覧。
  2. ^ Official DIAG Sapienza Page” (イタリア語). 2024年11月3日閲覧。
  3. ^ Sapienza NLP Page” (英語). 2024年11月3日閲覧。
  4. ^ MultiJEDI on CORDIS” (英語). CORDIS. 2024年8月24日閲覧。
  5. ^ Dickson, Andrew (2018年2月23日). “Inside the OED: can the world's biggest dictionary survive the internet?”. The Guardian. https://www.theguardian.com/news/2018/feb/23/oxford-english-dictionary-can-worlds-biggest-dictionary-survive-internet 2025年4月27日閲覧。 
  6. ^ MOUSSE” (英語). CORDIS. 2024年8月24日閲覧。
  7. ^ Project breaks new grounds in AI to create 'DNA of language'”. CORDIS. 2025年4月30日閲覧。
  8. ^ “How the ERC transformed science” (英語). European Research Council. オリジナルの2024年7月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20240719151751/https://erc.europa.eu/how-ERC-transformed-science/ 2024年8月24日閲覧。 
  9. ^ “#ERC 10k Grantees: European Research Council celebrates 10,000 research awards” (英語). Sapienza. (2021年4月28日). https://www.uniroma1.it/en/notizia/erc-10k-grantees-european-research-council-celebrates-10000-research-awards-may-6-2021 2024年4月27日閲覧。 
  10. ^ How the ERC Transformed Science: Interview with Roberto Navigli. European Research Council.
  11. ^ Opening of the Research and Innovation Week 2024” (英語) (2024年3月18日). 2025年4月26日閲覧。
  12. ^ ERC at EU Research and Innovation Week 2024” (英語) (2024年3月18日). 2025年4月26日閲覧。
  13. ^ Babelscape - about”. 2025年4月30日閲覧。
  14. ^ Dalla ricerca arriva l'IA tutta made in Italy” (イタリア語) (2024年10月24日). 2024年11月6日閲覧。
  15. ^ “Arriva ADRIANO, il primo dipendente robotico della pubblica amministrazione” (イタリア語). Il Sole 24 Ore. (2025年3月19日). https://www.ilsole24ore.com/art/arriva-adriano-primo-dipendente-robotico-pubblica-amministrazione-AG9kxxcD 2024年4月26日閲覧。 
  16. ^ Presentato primo dipendente robot della pubblica amministrazione” (イタリア語). ANSA (2025年3月19日). 2024年4月26日閲覧。
  17. ^ Ecco Minerva, la prima famiglia di LLM addestrati da zero in italiano” (イタリア語) (2024年4月23日). 2024年11月3日閲覧。
  18. ^ “Minerva, il nuovo modello di intelligenza artificiale con 500 miliardi di parole” (イタリア語). Rainews. (2024年4月30日). https://www.rainews.it/tgr/lazio/articoli/2024/04/minerva-il-nuovo-modello-di-intelligenza-artificiale-con-500-miliardi-di-parole-46aa10ba-929c-46e9-9469-69b097a26875.html 2025年4月19日閲覧。 
  19. ^ Minerva” (英語). 2024年11月3日閲覧。
  20. ^ Minerva 7B, l'IA generativa italiana è diventata grande” (イタリア語) (2024年11月26日). 2024年11月28日閲覧。
  21. ^ Elected AAAI Fellows”. 2025年4月30日閲覧。
  22. ^ Current EurAI Fellows”. 2025年4月30日閲覧。
  23. ^ EurAI Fellow motivation on X”. 2024年11月3日閲覧。
  24. ^ Fellows”. 2024年12月4日閲覧。
  25. ^ Current ACL Fellows”. 2025年4月30日閲覧。
  26. ^ ACL 2024 best paper awards”. 2025年4月30日閲覧。
  27. ^ ACL 2023 best paper awards”. 2025年4月30日閲覧。
  28. ^ NAACL 2021 best paper awards” (2021年6月2日). 2025年4月30日閲覧。
  29. ^ a b AIJ Awards: List of Current and Previous Winners”. 2025年4月30日閲覧。
  30. ^ Sapienza DIAG ACL 2022 best resource paper announcement”. 2025年4月30日閲覧。
  31. ^ META Prize page”. 2023年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月30日閲覧。
  32. ^ Marco Somalvico awards page”. 2025年4月30日閲覧。
  33. ^ Marco Cadoli awards page”. 2025年4月30日閲覧。
  34. ^ ACL 2024 best paper awards”. 2025年4月30日閲覧。
  35. ^ ACL 2023 best paper awards”. 2025年4月30日閲覧。
  36. ^ Sapienza DIAG ACL 2022 best resource paper announcement”. 2025年4月30日閲覧。
  37. ^ NAACL 2021 best paper awards” (2021年6月2日). 2025年4月30日閲覧。
  38. ^ a b AIJ Awards: List of Current and Previous Winners”. 2025年4月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロベルト・ナヴィリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロベルト・ナヴィリ」の関連用語

1
BabelNet 百科事典
10% |||||

ロベルト・ナヴィリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロベルト・ナヴィリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロベルト・ナヴィリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS