ロソヤ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロソヤ川の意味・解説 

ロソヤ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/26 21:58 UTC 版)

ロソヤ川
ブイトラゴ付近
水系 タホ川水系
延長 91 km
流域面積 1265 km²
水源 ペニャラーラ
河口・合流先 大西洋
流域 カスティーリャ=ラ・マンチャ州グアダラハラ県マドリード州
テンプレートを表示
プラディージョ貯水池

ロソヤ川(ロソヤがわ、スペイン語: Río Lozoya)は、スペイン中央部を流れる河川

地理

セントラル山系グアダラマ山脈)の高山に源を発し、急峻な岩場を下り、イベリア半島で最も長いタホ川のその主要支流であるハラマ川に合流する。カスティーリャ=ラ・マンチャ州グアダラハラ県マドリード州を流域とする。

上流部はマンサナーレス川グアダラマ川スペイン語版の上流部と共にユネスコ生物圏保護区に指定されている[1]

利水

ロソヤ川の流域には、マドリード都市圏が使用する水のおよそ50パーセントを供給するいくつかのダム貯水池が建設されている。河川の長さの50パーセントは、貯水池によって占められている。それによる影響から、林業と農業などの分野に使用できる水の量は限られている[2]。ロソヤ川に対する工事の影響はとても大きいため、欧州総合プロジェクトに基づく「人為的改変の大きな水域(HMWB)」に区分されている[3]

脚注

関連項目

座標: 北緯40度52分25秒 西経3度27分12秒 / 北緯40.8737度 西経3.4534度 / 40.8737; -3.4534




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロソヤ川」の関連用語

ロソヤ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロソヤ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロソヤ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS