レッドライン (アトランタ・マルタ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レッドライン (アトランタ・マルタ)の意味・解説 

レッドライン (アトランタ・マルタ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 01:49 UTC 版)

レッドライン
Red Line
ダンウッディ駅周辺を走るレッドラインの車両
概要
種別 地下鉄
系統 アトランタ・マルタ
現況 営業中
所在地 ジョージア州アトランタ
起終点 ノーススプリングス駅
エアポート駅
駅数 19
運営
開業 1996年
運営者 アトランタ・マルタ
路線構造 地下
路線諸元
軌間 1,435 mm (4 ft 8+12 in)
テンプレートを表示

レッドライン(Red Line)は、アトランタ・マルタが運行する地下鉄路線である。北のノーススプリング駅からダウンタウン・アトランタを経由して南のエアポート駅まで通じている。

概要

アトランタ郊外のノーススプリングスから、サンディスプリングスダンウッディアトランタ市内を通り、イーストポイントアトランタ国際空港までを南北に結ぶ路線である。元々ノース・サウス線と呼ばれていたのを2009年に路線を色ごとに改名した際に、レッドラインと名付けられた。ゴールドラインはリンドバーク・センター駅からエアポート駅まで乗り入れている。

運行形態

昼間は15分ごと(1時間に4本)に運行され、全列車が通し運転である。リンドバーク・センター駅・エアポート駅間はゴールドラインも15分毎に運行されるため、あわせて1時間に8本の運行となる。深夜(平日20時半以降、土休日20時50分以降)はノーススプリングス駅・リンドバーク・センター駅間のみの運行となり、リンドバーク・センター駅・エアポート駅間はゴールドラインのみが運行される。

駅一覧

駅番号 開業年 乗り換え
ノーススプリングス N11 2000
サンディスプリングス N10 2000
ダンウッディ N9 1996
メディカル・センター N8 1996
バックヘッド N7 1996
リンドバーグ・センター N6 1984 ゴールドライン(ドラビル方面)
アーツ・センター N5 1982
ミッドタウン N4 1982
ノース・アベニュー N3 1981
シビック・センター N2 1981
ピーチツリー・センター N1 1982 アトランタ・ストリートカー
ファイブ・ポインツ 1981※ ブルーライングリーンライン
ガーネット S1 1981
ウエスト・エンド S2 1982
オークランド・シティ S3 1984
レイクウッド/フォート・マクファーソン S4 1984
イースト・ポイント S5 1986
カレッジ・パーク S6 1988
エアポート S7 1988

※ブルーライン・グリーンラインは1979年開業。

外部リンク

アトランタ・マルタ(レッドライン)


「レッドライン (アトランタ・マルタ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッドライン (アトランタ・マルタ)」の関連用語

レッドライン (アトランタ・マルタ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッドライン (アトランタ・マルタ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッドライン (アトランタ・マルタ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS