レジェンド・チャンピオンシップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レジェンド・チャンピオンシップの意味・解説 

レジェンド・チャンピオンシップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 14:05 UTC 版)

レジェンド王座は、ストロングスタイルプロレスが管理、認定している王座。

歴史

2005年1月27日リアルジャパンプロレス(後のストロングスタイルプロレス)国立代々木競技場第二体育館大会で行われた初代王座決定戦に勝利した初代タイガーマスクが初代王者になった。

チャンピオンベルトは初代タイガーが保持していたNWA世界ジュニアヘビー級王座を使用しており、初代タイガーのファンである友人が寄贈したもので当時のNWA世界ジュニアヘビー級王座のデザインを踏襲した新型チャンピオンベルトである。純真無垢なチャンピオンベルトを使用することで新しいストロングスタイルの創造、当時のデザインを採用したことによる古き良き時代だったストロングスタイルの再興を目指すと言う意味合いがある。

2015年1月、チャンピオンベルトの使用10年を機に入れ替えが行われて新調された。

歴代王者

歴代 選手 戴冠回数 防衛回数 獲得日付 獲得場所
(対戦相手・その他)
初代 初代タイガーマスク 1 0 2005年1月27日 国立代々木競技場第二体育館
ザ・グレート・サスケ
返上
第2代 折原昌夫 1 3 2005年12月16日 後楽園ホール
アレクサンダー大塚
返上
第3代 アレクサンダー大塚 1 4 2008年12月4日 後楽園ホール
ザ・グレート・サスケ
第4代 長井満也 1 2 2010年9月8日 後楽園ホール
第5代 スーパータイガー(2代目) 1 1 2011年7月21日 後楽園ホール
第6代 長井満也 2 1 2012年3月16日 後楽園ホール
第7代 スーパータイガー(2代目) 2 4 2012年12月7日 後楽園ホール
第8代 船木誠勝 1 0 2015年9月18日 後楽園ホール
第9代 関本大介 1 1 2015年12月9日 後楽園ホール
第10代 船木誠勝 2 0 2016年6月23日 後楽園ホール
第11代 大谷晋二郎 1 3 2016年9月10日 ディファ有明
第12代 船木誠勝 3 0 2017年6月29日 後楽園ホール
第13代 スーパータイガー(2代目) 3 2 2017年9月14日 後楽園ホール
第14代 藤田和之 1 1 2019年9月19日 後楽園ホール
第15代 スーパータイガー(2代目) 4 4 2020年12月17日 後楽園ホール
第16代 真霜拳號 1 2 2022年8月25日 後楽園ホール
第17代 間下隼人 1 3 2023年2月22日 後楽園ホール
第18代 村上和成 1 1 2024年6月20日 後楽園ホール
第19代 スーパータイガー(2代目) 5 0 2024年12月5日 後楽園ホール
第20代 船木誠勝 4 1 2025年3月13日 後楽園ホール



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レジェンド・チャンピオンシップ」の関連用語

レジェンド・チャンピオンシップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レジェンド・チャンピオンシップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレジェンド・チャンピオンシップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS