ルパート・バニーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルパート・バニーの意味・解説 

ルパート・バニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 09:56 UTC 版)

ルパート・バニー
Rupert Bunny
自画像
誕生日 1864年9月29日
出生地 オーストラリア,St Kilda, Victoria
死没年 1947年5月25日
死没地 オーストラリア,メルボルン
運動・動向 新古典主義印象派
テンプレートを表示

ルパート・バニー(Rupert Charles Wulsten Bunny、1864年9月29日 - 1947年5月25日)はオーストラリアの画家である。

略歴

オーストラリア、ビクトリア州のセント・キルダで、判事の息子に生まれた。ビクトリア国立美術館の絵画教室で学んだ後、1884年にヨーロッパに渡り、ロンドンのセント・ジョーンズ美術学校に入学した。1年半後パリに移り、ジャン=ポール・ローランスのアトリエで学んだ。1890年にサロン・ド・パリに神話を題材にした作品を出展し、入選(honourable mention)した。1900年のパリ万国博覧会の展覧会では銅メダルを受賞した。リュクサンブール美術館の展示用に13点の作品がフランス政府によって買い上げられた。1893年からは、多くの芸術家が集まったパ=ド=カレー県の港町、エタプルをしばしば訪れた。1902年に結婚し、1911年からフランスとオーストラリアの間を定期的に行き来し、両方の国の展覧会に出展した。 1933年に妻の亡くなった後、オーストラリアに戻りサウスヤラで暮らした[1]

神話に題材を得た作品を多く描いた。初期の作品は「ラファエロ前派」の影響を受けた「新古典主義」のスタイルの作品であったが、後に「印象派」の影響も見られるようになった。

作品

脚注

  1. ^ Shore, Arnold (1957年12月7日). “Shy Rupert Bunny: Genius whose art spoke for him”. The Age. 2018年10月28日閲覧。

参考文献

  • D. Thomas: Rupert Bunny, 1864-1947. Melbourne, 1970.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルパート・バニー」の関連用語

ルパート・バニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルパート・バニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルパート・バニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS