ルイ・アーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルイ・アーグの意味・解説 

ルイ・アーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 04:52 UTC 版)

ルイ・アーグ
Louis Haghe
誕生日 (1806-03-17) 1806年3月17日
出生地 ベルギー、トゥルネー
死没年 1885年3月9日(1885-03-09)(78歳)
死没地 イギリス、Stockwell
テンプレートを表示

ルイ・アーグ(Louis Haghe、1806年3月17日 - 1885年3月9日[1][2] )は、ベルギー生まれの版画家、水彩画家である。ロンドンでリトグラフの出版社を開き成功した。

略歴

ベルギー南部のトゥルネーで生まれた。祖父も父親も建築家であった。10代で水彩画を学び、当時比較的新しい技術であったリトグラフ(石版画)の出版社がトゥルネーに設立されるとそこで働くようになった。1823年ころに、ロンドンに移って版画家として働いた。

イギリスの版画家のウィリアム・デイ(William Day: 1797–1845)と1830年ころロンドンに Day & Hagheという出版社を設立し、これは19世紀半ばに最も有名な美術出版の工房になった。Day & Haghe は風俗画や、風景画などさまざまなジャンルの複製版画を多色のリトグラフや、手彩色の版画で出版し、新しい版画技術も開発した。1838年には女王付きのリトグラフ作家('ithographers to the Queen)の称号も得た。画家のデヴィッド・ロバーツが中東やアフリカで描いた200点以上の風景画を版画にした「The Holy Land, Syria, Idumea, Arabia, Egypt, and Nubia」という6巻の版画集を1842年から1848年の期間をかけて出版した。

1850年代半ばから、水彩画家としての活動が多くなり、ヨーロッパ北部の建築物を描いた作品で評価され、作品はヴィクトリア&アルバート博物館に買い上げられた。油彩画も描きロンドンの民間展覧会「British Institution」に出展した。1873年から1884年の間、王立水彩画家協会(Royal Institute of Painters in Water Colours)の会長も務めた。

ロンドン、ランベス区のStockwellで亡くなった。

作品

脚注

  1. ^ [Bénézit 1924] Emmanuel Bénézit, « Haghe (Louis) », dans Dictionnaire critique et documentaire des peintres, sculpteurs, dessinateurs & graveurs de tous les temps et de tous les pays, t. 2, Paris, Gründ, 1924, 822 p. p. 533
  2. ^ [Twyman 2004] (en) Michael Twyman, Oxford Dictionary of National Biography, Oxford University Press, 2004 ISBN 9780198614128,

参考文献

  • Serge le Bailly de Tilleghem, Dictionnaire des peintres belges (lire en ligne [archive]) Document utilisé pour la rédaction de l’article
  • Saudi Aramco World, 2008



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ルイ・アーグのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイ・アーグ」の関連用語

ルイ・アーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイ・アーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイ・アーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS