リール包囲戦 (1667年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リール包囲戦 (1667年)の意味・解説 

リール包囲戦 (1667年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 09:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
リール包囲戦

リール包囲戦の戦場に到着するルイ14世、アダム・フランス・ファン・デル・メーレン作、1680年頃。
戦争ネーデルラント継承戦争
年月日1667年8月8日 - 8月27日
場所スペイン領ネーデルラントリール
結果:フランスの勝利
交戦勢力
フランス王国 スペイン王国
指導者・指揮官
ルイ14世
セバスティアン・ル・プレストル・ド・ヴォーバン
フィリップ=イポリト=シャルル・スピノラフランス語版
戦力
35,000 歩兵2,400
騎兵900

リール包囲戦(リールほういせん、フランス語: Siège de Lille)は、ネーデルラント継承戦争中の1667年8月8日から8月27日にかけて行われた包囲戦。リールはフランス王ルイ14世率いる軍勢を前に降伏した。

背景

1665年にスペイン王フェリペ4世が死去すると、ルイ14世はブラバント公国の伝統により自身の妻でフェリペ4世の長女であるマリー・テレーズ・ドートリッシュの継承権がその弟カルロス2世のそれより優先されるとして、スペイン領ネーデルラントフランシュ=コンテの一部の継承権を主張した。フランス軍によるスペイン領ネーデルラント侵攻が現実的な脅威になり、その数日後にはフランス軍5万がシャルルヴィル=メジエールから海辺までの国境に配備された。広い前線を構築するのは、少勢の敵軍が一部隊に集中攻撃することを防ぐためであった。

このようにして、スペインとのネーデルラント継承戦争が始まった。シャルルロワ包囲戦トゥルネー包囲戦ドゥーエー包囲戦に相次いで勝利したフランス軍は続いてスペインのフランドル伯領であるリールを包囲した。

経過

リール要塞の地図

包囲を予想したフィリップ=イポリト=シャルル・スピノラフランス語版はサン=モーリス(Saint-Maurice)など近郊にある家屋を破壊したが、住民の不満を煽るだけに終わった。5月22日以降、聖職者とブルジョワたちはランパートの強化を開始した[1]

フランス騎兵は8月8日にリールに到着、本軍は10日に到着した。ルイ14世が陣頭に立つフランス軍が3万5千人いたのに対し、駐留軍は歩兵2,400人、騎兵900人とブルジョワの大隊しかいなかった[2]

ルイ14世はロスからフィーブ英語版に移動した[3]。8月11日には包囲用の堡塁とその対塁が築かれた[4]。18日から19日にかけてフィーブ門に対する塹壕が掘られ、ノーブル・トゥールフランス語版とサン=ソヴール門(porte St-Sauveur)に対する2つ目の塹壕も掘られた。

数度の進攻が失敗した後、フランス軍はフィーブ門を守る半月堡の占領に成功、そこに砲台を築いた。フランス軍はそこからサン=ソヴール門を砲撃したが、リール市長がスピノラに降伏を要請、スピノラは27日に降伏したため大きな損害はなかった。しかし、一部の住民は抵抗を続けたかったためこの決定に失望した[1]

フランス軍はフィーブ門から入城(フィーブ門は後にヴォーバンにより閉鎖され、トゥルネー門(porte de Tournai)という新しい門が開かれた)。ルイ14世は28日に「病人の門」(porte des malades、後にパリ門フランス語版に改名)から入城した後、テ・デウムに出席するためにサン=ピエール(Saint-Pierre)に向かった[2]

影響

降伏文書において、ルイ14世はリールのブルジョワの伝統と特権を維持することに同意したが、プロテスタントについてはナントの勅令で許された権利にしか同意しなかった。

ヴォーバンはリールの防御工事を改善、城塞を築いてリール城を拡大させた。その後、リールは1708年のリール包囲戦で占領され、1713年のユトレヒト条約でフランスに返還された。

脚注

  1. ^ a b Lottin, Alain (1968). Raoust. ed. Vie et mentalité d'un lillois sous Louis XIV. Lille. p. 157 et 161 
  2. ^ a b Crapet, Aristote (1920). “La vie à Lille de 1667 à 1789 d'après le cours de M. Alexis Saint-Léger”. Revue du Nord: 126-127. http://www.persee.fr/doc/rnord_0035-2624_1920_num_6_22_1268. 
  3. ^ “Quand Louis XIV prenait ses quartiers d'été à Fives”. La Voix du Nord. (2013年7月27日). http://www.lavoixdunord.fr/region/lille-quand-louis-xiv-prenait-ses-quartiers-d-ete-a-fives-ia19b0n1440078. 
  4. ^ Lottin, Alain (2003). La Voix du Nord. ed. Lille d'Isla à Lille-Métropole. Lille. p. 78. ISBN 2 84393 072 3 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リール包囲戦 (1667年)」の関連用語

リール包囲戦 (1667年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リール包囲戦 (1667年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリール包囲戦 (1667年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS