リーゲル学習百科事典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リーゲル学習百科事典の意味・解説 

リーゲル学習百科事典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 02:38 UTC 版)

リーゲル学習百科事典
Riegrův slovník naučný
編集者 フランティシェク・ラディスラフ・リーゲル、ヤクブ・マリー
発行日 1860-1874, 1890
発行元 Ignác Leopold Kober
ジャンル 百科事典
チェコ
言語 チェコ語
形態 著作物
ページ数 12,712
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

リーゲル学習百科事典(リーゲルがくしゅうひゃっかじてん、チェコ語: Riegrův slovník naučnýコバー学習百科事典チェコ語: Koberův slovník naučný〉とも呼ばれる)は、チェコで最初の総合百科事典である。1860年から1874年1890年に刊行された。全12巻(分冊分を個別に数えるなら全14巻)、12,712ページ、約80,000項目を備える。

この百科事典を出版することは、イグニャック・レオポルド・コバーチェコ語版にとって最大級の事業の一つであった。フランティシェク・ラディスラフ・リーゲルチェコ語版ヤクブ・マリーチェコ語版が編集に携わり、のちにリーゲルが一人で編集を担当することなった。

この百科事典の原型となったのは、1854年に刊行された全4巻のKleineres Brockhaus'sches Conversations-Lexikon für den Hausgebrauchブロックハウス百科事典)であり、この事典はフランティシェク・パラツキーの著作を参考にしたものであった。パラツキー自身は既にチェコ語の百科事典を作成していたが、この百科事典は未刊行のままであった。

その一方、リーゲル学習百科事典は『明解一般常識事典』(1873年 - 1885年)と『オットー百科事典』(1888年 - 1909年)の成立に大きな影響を与えている。そして、リーゲル学習百科事典の編集者を務めていたヤクブ・マリーはこれら2つの百科事典の編集者でもあった。

リーゲル学習百科事典の編纂は1858年の春から始められ、第1巻が1860年末にKober & Markgrafから出版され、それに続いて1874年までに10巻分が刊行された。1885年から1888年にかけて第2版が出版され、1890年には12巻目(補遺巻)が出版されたが、補遺の内容は完結していない。

構成

巻数 項目 刊行年 ページ数
1. A - Bžeduchové 1860 1028
2. C - Ezzelino 1862 562+543
3. F - Chyžice 1863 1169
4. I - Lžidimitrij 1865 1470
5. M - Ožice 1866 1205
6. P - Quousque tandem 1867 1171
7. R - Ržew 1868 1220
8. S - Szyttler 1870 1218
9. Š - Vogt 1872 1349
10. W - Žygliňski
補遺
Aaronowicz - Nyström
1873 550+467
11. 補遺
Obach - Ristić
1874 680
12. 増補・補遺
A - Gythonové
1890 824

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  リーゲル学習百科事典のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リーゲル学習百科事典」の関連用語

リーゲル学習百科事典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リーゲル学習百科事典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリーゲル学習百科事典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS