ラポニアンハーダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 犬の品種 > ラポニアンハーダーの意味・解説 

ラポニアン・ハーダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/07 22:42 UTC 版)

Lapponian Herder
Lapinporokoira
別名 Lapland Reindeer Dog, Reindeer Herder, lapinporokoira (Finnish), lapsk vallhund (Swedish)
原産地 フィンランド
特徴
体高 オス 51 cm
メス 46 cm
イヌ (Canis lupus familiaris)

ラポニアン・ハーダー(ラップランド・ハーダーとも)は、フィンランド原産の犬の品種で牧畜犬。トナカイの牧畜用に交配され、寒冷に強く頑健で牧畜技術に優れる。牧畜の機械導入が進んだ1960年代には数を減らし、1966年に品種として確定し保護が進んだ。交配にはフィニッシュ・ラップフンド、ジャーマン・シェパード・ドッグコリーが用いられ、立ち耳で尻尾は巻かないのが特徴。色は黒や茶で、それらよりも明るい色の班が頭部や体の下側または脚部にみられる。また、首や胸、脚に白斑が出ることもある。

参考文献

  • デズモンド・モリス 『デズモンド・モリスの犬種事典』 監修:福山英也、大木卓 誠文堂新光社 ISBN 9784416707296

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ラポニアンハーダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラポニアンハーダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラポニアン・ハーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS