ラクラン・ボーシェーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラクラン・ボーシェーの意味・解説 

ラクラン・ボーシェー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 00:25 UTC 版)

ラクラン・ボーシェー
フルネーム Lachlan Scott Boshier
生年月日 (1994-11-16) 1994年11月16日(30歳)
出身地 ニュージーランド ニュープリマス
身長 1.91 m (6 ft 3 in)
体重 104 kg (16 st 5 lb)
学校 ニュープリマスボーイズ高校
親族 ケイラム・ボーシェー英語版(弟)
ラグビーユニオンでの経歴
ポジション フランカー
アマチュア経歴
チーム 出場 (得点)
ニュープリマスボーイズ高校 ()
シニア経歴
チーム 出場 (得点)
2021- 埼玉WK 53 (40)
更新日:  2025年8月14日
州代表
チーム 出場 (得点)
2014-2021 タラナキ 48 (50)
スーパーラグビー
チーム 出場 (得点)
2016-2021 チーフス 62 (85)
代表
チーム 出場 (得点)
 U20ニュージーランド
北島

ラクラン・ボーシェー(Lachlan Boshier、1994年11月16日 - )は、ジャパンラグビーリーグワン埼玉パナソニックワイルドナイツに所属するラグビー選手。

プロフィール

略歴

ニュープリマスボーイズ高校卒業後、タラナキ、チーフスを経て、2021年パナソニック ワイルドナイツ(現・埼玉パナソニックワイルドナイツ)に加入[4]

2022年1月23日に行われたJAPAN RUGBY LEAGUE ONE第3節横浜キヤノンイーグルス戦にて途中出場で日本での公式戦初出場を果たした[5]

2024年2月4日に行われた「THE CROSS-BORDER RUGBY 2024」では、ギャラガー・チーフスでゲームキャプテンを務める弟のケイラム・ボーシェーと同じ背番号7で出場し、兄弟対決となった[6][7]

出典

  1. ^ Chiefs Rugby Lachlan Boshier . Chiefs Rugby. 2021年6月28日閲覧。
  2. ^ Keeping it in the family at the U20 Championship . ワールドラグビー(2019年5月30日). 2021年6月28日閲覧。
  3. ^ Rugby: Chiefs flanker Lachlan Boshier's cruel omission from North vs South explained . Nzherald(2020年9月4日). 2021年6月28日閲覧。
  4. ^ 2021年度新加入選手(追加)のお知らせ . パナソニック ワイルドナイツ公式サイト(2021年6月28日). 2021年6月28日閲覧。
  5. ^ 埼玉パナソニックワイルドナイツ vs 横浜キヤノンイーグルス NTTジャパンラグビー リーグワン2022 ディビジョン 1 (リーグ戦) 第3節 カンファレンスA . JAPAN RUGBY LEAGUE ONE公式サイト. 2022年1月23日閲覧。
  6. ^ 古巣と弟を迎え撃つ 埼玉の名手が臨む「クロスボーダーラグビー」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年2月1日). 2024年2月4日閲覧。
  7. ^ THE CROSS-BORDER RUGBY 2024 Member Announce”. JAPAN RUGBY LEAGUE ONE. 2024年2月4日閲覧。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ラクラン・ボーシェーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラクラン・ボーシェー」の関連用語

ラクラン・ボーシェーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラクラン・ボーシェーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラクラン・ボーシェー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS