ラキトヴェツ駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラキトヴェツ駅の意味・解説 

ラキトヴェツ駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 22:49 UTC 版)

ラキトヴェツ駅
駅舎
ラキトヴェツ
Rakitovec
ブゼト (6 km)
(6 km) ポドゴリェ
所在地 沿海地方コペル市
所属事業者 スロバキア国鉄
所属路線 プレシニツァ-ラキトヴェツ国境線スロベニア語版
駅構造 地上駅
ホーム 3線
開業年月日 1876年
テンプレートを表示

ラキトヴェツ駅(ラキトヴェツえき)はスロベニア共和国沿海地方コペル市にある、スロベニア国鉄プレシニツァ-ラキトヴェツ国境線スロベニア語版の駅である。国境線を越えて南はクロアチア共和国ブゼトである。

歴史

駅構造

ホーム

1面3線の地上駅。駅舎と、3本の線路からなる。

発車する列車の主な行先
路線 方向 行先 備考
プレシニツァ - ラキトヴェツ - 国境線 北方向 ディヴァチャ、リュブリャナ方面 特急、普通
90号線 南方向 ブゼト、プラ方面 特急、普通

ダイヤ[1][2]

  • 夏季限定で、国際特急「イストラ」号が、ディヴァチャ - プラ間に一日1往復運行する。特急の中では停車駅が多めで、事実上快速に近い。夏季の休日はリュブリャナ行となる。
  • 普通列車が一日2往復運行する。

駅周辺

利用状況

隣の駅

スロベニア国鉄
プレシニツァ-ラキトヴェツ国境線スロベニア語版
特急、普通
ブゼト駅 - ラキトヴェツ駅 - ポドゴリェ駅

その他

スロベニア最南端の駅で、稚内駅より北、宗谷岬より南に位置している。クロアチアとの国境駅であるが、直通先のイストラ線はクロアチアの他の鉄道路線から孤立している。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ラキトヴェツ駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラキトヴェツ駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラキトヴェツ駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS