ユニターム・カード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/03/22 06:50 UTC 版)
ユニタームカード(Uniterm card)は主題語毎に作成したカードに文献の番号を書き込んだものである。
たとえば「インドにおける医薬産業」についての文献を探したいときは「インド」と「医薬産業」のカードを選び、2つのカードに共通に書かれている文献番号を探せばよい。現在のオンライン検索システムの基礎原理はここから発している。 ユニタームカードでは目で一致を見つけるのに便利なように、文献番号の末尾の数字 (0-9) とカード上の位置が一致するように番号を記入した。
Taubeにより1953年に開発された。
ピーカブーカード
その後文献番号の一致を見つけるのにカード上の穴を使う方法が開発された。これをピーカブーカード(Peek-a-Boo card)という。2つのカードを重ねて光を当てると穴が重なった場所から光が通るので、一致した文献番号の位置がわかる。ターマトレックスという商品では縦横100ずつ、計10,000個の文献番号を指定できた。
- ユニターム・カードのページへのリンク