ムービーパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムービーパスの意味・解説 

ムービーパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/03 06:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ムービーパス(MoviePass)は、かつて存在したアメリカの企業。

概要 

月定額料金で映画館の映画鑑賞が見放題になるサービスを提供していた。2011年に設立後、サンフランシスコの映画館でベータ版サービスを開始し、2012年にアメリカ全域でベータ版を公開した。月20ドルで見放題と、月100ドルで3D上映を含めた見放題のサービスを展開した。

歴史 

  • 2016年9月 - 内容が変更となり月2回、月3回、24時間ごとに1回のみ、の3週類のプランに変更された。
  • 2017年8月 - 合併と事業変更を繰り返し続けてきたインドのコンサル会社、ヘリオス・アンド・マゼソン(Helios and Matheson)により91%の株を買収された。料金プランを変更し24時間ごと1回のみ利用可能な10ドルのプランを発表した。2018年2月までに200万人、2018年6月までに300万人の有料利用者を集めたと発表した。
  • 2018年 - ムービーパス・ベンチャーズ(MoviePass Ventures)の名前で映画を製作することを発表。イギリスと共同制作の犯罪映画「アメリカン・アニマルズ」、マフィア伝記映画「ギャング・イン・ニューヨーク」、大学で起きた殺人事件を描いた映画「The Row」(日本未公開)の3作品を製作公開したが、いずれも3作品は興行成績は制作予算と広告費に及ばず、批評家からも低評価だった。
  • 2018年4月 - 「F.R.A.T./戦慄の武装警察」「沈黙の傭兵」「ザ・スナイパー」「ボーダー」などを製作した映画会社、イミット・ファーラ・オアシス・フィルムズ(Emmett/Furla/Oasis Films)の株式の半分を買収、ムービーパス・フィルムズ(MoviePass Films)に名称を変更した。
  • 2019年8月 - ムービーパス利用者のクレジットカード番号などが流出した。ムービーパスのウェブサイトのサブドメインから流出したもので、データベースには1億6100万件の情報が記録されていたという。
  • 2019年9月14日 - ムービーパスは事業を完全停止した。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ムービーパスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムービーパス」の関連用語

ムービーパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムービーパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムービーパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS